読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年09月26日

和歌山・奈良・三重の三県境を巡る、さんけんきょうフォトラリー

 県境というと、都道府県の県ざかいを意味するのは皆さんご存じですよね?
 2つの県の県境は1本の線となりますが、3つの県の三県境は1つの点となります。

 この三県境は、北海道、佐賀県、長崎県、沖縄県を除き、全国の43都府県に存在しますが、ふつう三県で構成される三県境は、1カ所しか存在しません。
 ところが、和歌山県東牟婁郡北山村の全域と、和歌山県新宮市の一部は飛び地となっているため、和歌山県・奈良県・三重県の3県で構成される三県境は、なんと5カ所もあるんですik_20
 こんな場所は日本中どこを探しても他になく、とても珍しい地域なんです。

 さて、和歌山県東牟婁振興局では、当地域への来訪者を増やすため、振興局政策コンペ事業「さん・けん・きょう」実行委員会を立ち上げ、5カ所の三県境付近に案内板を設置して三県境をPRしていくことになりました。


 (クリックすると拡大します。)



 (瀞八丁付近に設置した三県境案内板)

 ちなみに、この瀞八丁は、和歌山県新宮市熊野川町玉置口、奈良県吉野郡十津川村神下、そして三重県熊野市紀和町木津呂で構成される三県境の1つです。
 春には桜が咲き、秋には紅葉が見られるとても美しい場所ですicon12

 そして、これら三県境案内板の設置を記念しまして、平成24年10月1日(月)から平成25年2月28日(木)にかけて、「さん・けん・きょうフォトラリー」を開催します!

 
 (クリックするとPDFファイルが開きます。)


 フォトラリーにご参加いただくためには、まず三県境を訪れていただき、三県境案内板の写真を撮影してください。
 その後、撮影した案内板の写真を、Eメールに添付して送っていただくか、インターネットフォームから送信していただくか、または現像して郵便ご応募いただくと、抽選で宿泊券や地元特産品などの豪華賞品をプレゼントいたします!
 また、フォトラリーにご参加いただいた方のうち、先着1,000名様に「三県境到達証」をお送りしますので、皆さんぜひご応募くださいねik_20

 なお、瀞峡ウォータージェット船は三県境を通過しますので、乗船いただいた上でジェット船を撮影してお送りいただいても、B賞に限り応募可能です。


 (瀞八丁の田戸乗船場に停泊する瀞峡ウォータージェット船)

 詳細につきましては、さん・けん・きょう公式サイトhttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130700/sankenkyou.html)をご覧ください。
 パンフレットの電子データもご覧いただけます。


 (クリックするとPDFファイルが開きます。約10MB。)



 (クリックすると、さん・けん・きょう公式サイトが開きます。)


 さらに、さん・けん・きょうfacebookページhttp://www.facebook.com/Sankenkyou)もご用意しましたので、三県境を訪れた方の情報交換の場として、また三県境付近にある観光名所をPRする場としてご利用くださいね。
 三県境案内板を探しやすいように、今後も周辺の写真や見どころを掲載していきます。


 (クリックすると、さん・けん・きょうfacebookページが開きます。)


 三県境案内板は山間部にあるため、カーナビや地図を頼りに探し出す楽しみもあります。
 また、三県境付近は自然が豊かで景観も美しく、訪れるだけでもきっと癒されることでしょうicon12

 これから紅葉のシーズンに入りますと、三県境付近も綺麗に色づいてきますicon12
 皆さんのお越しとご応募をお待ちしておりますface02

【参考URL】
 さん・けん・きょう公式サイト: http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130700/sankenkyou.html
 さん・けん・きょうfacebookページ: http://www.facebook.com/Sankenkyou
 振興局政策コンペ事業: http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020200/compe/
 瀞峡ウォータージェット船: http://www.kumakou.co.jp/dorokyou/dk001.html
 瀞峡めぐりの里 熊野川: http://www.kumakou.co.jp/dr_shiko/

 【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】


同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事画像
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
期待に胸を膨らませる -紀の国わかやま総文2021-
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.14
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.9
同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.36 (2022-01-31 08:30)
 UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2022-01-12 18:17)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.35 (2021-12-27 08:42)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.33 (2021-10-18 09:00)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.32 (2021-09-27 09:00)
 UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2021-09-20 09:10)
この記事へのコメント
何も無いこの地方が好き
Posted by 新宮のおのこ at 2012年09月26日 23:50
確かに、当地域には人工物はあまりありませんよね。
そのかわり、山あり川あり海ありと、自然はたくさんありますよね!
Posted by くまくま at 2012年09月27日 14:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。