2012年09月21日
「出張!県政おはなし講座」in古座川町
和歌山県では「出張!県政おはなし講座」を開催しています。
県政に対するご理解を深めていただくとともに、皆様のお声を今後の県政に活かしていくため、県職員が県民の皆様のもとへ“出前”し、希望テーマについてご説明するものです。
今回は9月14日(金)、古座川町にある社会福祉法人高瀬会からの要望により「防災」をテーマにお話しさせていただきました。

今回は内閣府から8月29日に発表された南海トラフの巨大地震が新宮・東牟婁地域に与える影響について説明しました。想定では、発生頻度は極めて低いものの、震度7クラスの強い揺れや数十mの津波が新宮・東牟婁地域を襲う衝撃的なものです。
しかし、避難をはじめから避けることは最も避けなければなりません。避難を諦めることで助かる命も落としかねません。
この講座では、避難所の見直し、携帯電話による緊急地震速報、出張!減災教室等の地震・津波に対する和歌山県の施策を説明しました。
このように「出張!県政おはなし講座」で防災に関する県政を知っていただき、防災意識の向上の一助になっていただければと思います。
もし、東牟婁地域において「出張!県政おはなし講座」で防災に関するテーマを聴講希望の方は、東牟婁振興局地域振興部総務県民課(TEL:0735-21-9606(直通))までお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
(文責:東牟婁振興局地域振興部総務県民課 村部昭憲)
県政に対するご理解を深めていただくとともに、皆様のお声を今後の県政に活かしていくため、県職員が県民の皆様のもとへ“出前”し、希望テーマについてご説明するものです。
今回は9月14日(金)、古座川町にある社会福祉法人高瀬会からの要望により「防災」をテーマにお話しさせていただきました。

今回は内閣府から8月29日に発表された南海トラフの巨大地震が新宮・東牟婁地域に与える影響について説明しました。想定では、発生頻度は極めて低いものの、震度7クラスの強い揺れや数十mの津波が新宮・東牟婁地域を襲う衝撃的なものです。
しかし、避難をはじめから避けることは最も避けなければなりません。避難を諦めることで助かる命も落としかねません。
この講座では、避難所の見直し、携帯電話による緊急地震速報、出張!減災教室等の地震・津波に対する和歌山県の施策を説明しました。
このように「出張!県政おはなし講座」で防災に関する県政を知っていただき、防災意識の向上の一助になっていただければと思います。
もし、東牟婁地域において「出張!県政おはなし講座」で防災に関するテーマを聴講希望の方は、東牟婁振興局地域振興部総務県民課(TEL:0735-21-9606(直通))までお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
(文責:東牟婁振興局地域振興部総務県民課 村部昭憲)
Posted by 総務県民課 at 09:46│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。