2012年09月18日
9月23日、熊野古道「高野坂」で外来植物の刈取作戦【新宮市】
世界遺産熊野古道の「高野坂」は、新宮市街地から新宮市三輪崎へと抜ける海辺の参詣道です。
坂が緩やかで歩く距離も短いため、ハイキング気分で気軽に歩ける熊野古道として地域住民にも親しまれているんですが、絶滅危惧種に指定されているシダ類のリュウビンタイなど希少植物が見られる古道でもあります。

(高野坂から望む新宮市王子ケ浜。新宮市観光協会WEBサイトより。)
さて、最近この高野坂で、外来植物である「ノハカタカラクサ」が増えてきていることが分かりました。
ノハカタカラクサは、昭和初期に観賞用として日本国内に持ち込まれた植物なんですが、繁殖力が強く急速に生育地を広げてきており、在来種を駆逐し生態系を壊してしまう恐れがあることから、国立環境研究所では要注意外来生物に指定して注意喚起を行っています。

(国立環境研究所WEBサイトより。クリックするとサイトが開きます。)
そこで、このノハカタカラクサから高野坂の貴重な植物を守ろうと、新宮市教育委員会では、高野坂の植物について学んでもらうと同時に、ノハカタカラクサを刈り取ろうというイベント「要注意外来生物『ノハカタカラクサ』をとめろ!」を企画しました。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
実施日時: 平成24年9月23日(日曜)、9:00~12:00
集合場所: 高森展望所駐車場 (国道42号沿い旧高森焼却場跡【地図】)
募集人員: 30名 (小学生は保護者同伴)
参加費用: 無料
講師を勤めていただくのは、熊野学研究委員会の瀧野秀二さんと高塚建さんです。
当日は、高野坂の植物についてのレクチャーのほか、ノハカタカラクサの刈り取りと植物観察を行う予定となっています。
軍手やカマをお持ちの方は、ぜひご持参くださいね
参加賞も用意してくれているようです
参加申込とお問い合わせは、新宮市教育委員会 文化振興課(電話 0735-23-3368)までお願いします。
【参考URL】
イベント案内(新宮市WEB): http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=27329
高野坂(新宮市観光協会WEB): http://www.shinguu.jp/modules/guide/index.php?lid=40
ノハカタカラクサ(国立環境研究所WEB): http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81270.html
高森展望所駐車場の地図: http://yahoo.jp/ZwviCl
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
坂が緩やかで歩く距離も短いため、ハイキング気分で気軽に歩ける熊野古道として地域住民にも親しまれているんですが、絶滅危惧種に指定されているシダ類のリュウビンタイなど希少植物が見られる古道でもあります。

(高野坂から望む新宮市王子ケ浜。新宮市観光協会WEBサイトより。)
さて、最近この高野坂で、外来植物である「ノハカタカラクサ」が増えてきていることが分かりました。
ノハカタカラクサは、昭和初期に観賞用として日本国内に持ち込まれた植物なんですが、繁殖力が強く急速に生育地を広げてきており、在来種を駆逐し生態系を壊してしまう恐れがあることから、国立環境研究所では要注意外来生物に指定して注意喚起を行っています。

(国立環境研究所WEBサイトより。クリックするとサイトが開きます。)
そこで、このノハカタカラクサから高野坂の貴重な植物を守ろうと、新宮市教育委員会では、高野坂の植物について学んでもらうと同時に、ノハカタカラクサを刈り取ろうというイベント「要注意外来生物『ノハカタカラクサ』をとめろ!」を企画しました。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
実施日時: 平成24年9月23日(日曜)、9:00~12:00
集合場所: 高森展望所駐車場 (国道42号沿い旧高森焼却場跡【地図】)
募集人員: 30名 (小学生は保護者同伴)
参加費用: 無料
講師を勤めていただくのは、熊野学研究委員会の瀧野秀二さんと高塚建さんです。
当日は、高野坂の植物についてのレクチャーのほか、ノハカタカラクサの刈り取りと植物観察を行う予定となっています。
軍手やカマをお持ちの方は、ぜひご持参くださいね

参加賞も用意してくれているようです

参加申込とお問い合わせは、新宮市教育委員会 文化振興課(電話 0735-23-3368)までお願いします。
【参考URL】
イベント案内(新宮市WEB): http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=27329
高野坂(新宮市観光協会WEB): http://www.shinguu.jp/modules/guide/index.php?lid=40
ノハカタカラクサ(国立環境研究所WEB): http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81270.html
高森展望所駐車場の地図: http://yahoo.jp/ZwviCl
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
Posted by くまくま at 14:45│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。