2012年06月10日
白崎クルーズで行く 白崎ウミネコ観察会
今日は、「きのくに21」の取材で、由良町の白崎海岸県立自然公園で開催された「白崎クルーズで行く 白崎ウミネコ観察会」に行きました。
この観察会は、白崎海岸県立自然公園の素晴らしい自然に触れてもらうことで、自然環境への理解を深めていただくことを目的に開催されたもの。
梅雨入りも発表され、何よりも天気が心配でしたが、朝から本当に気持ちのいい晴れ。本当によかった。
今回の観察会は、募集開始後あっという間に定員になってしまったほど人気イベントで、県内外から多くの方が集まっていました。
白崎は、西日本の太平洋側で唯一のウミネコの繁殖地で、ちょうど今の時期が繁殖のシーズンだそうです。
白い石灰岩と青い海が織りなすコントラストは本当に美しい。

まずは、白崎クルーズに乗って、最大のウミネコ繁殖地「ひじり島」へ。
たくさんのウミネコにみんな大興奮。雛も見つけることができました。
カメラマンの方も、ゆれる船内で頑張って撮影してくれました。


そして、県道から、大婆(おおばい)(ウミネコの繁殖地)を見学。ここでも雛が見られました。
県自然公園指導員の方の説明も。「ウミネコ」の名前の由来や年数の見分け方などたくさん教えていただきました。
白崎海岸の石灰岩にある化石も観察。盛りだくさんの内容に、参加者も大満足。白崎海岸の自然を満喫しました。
ウミネコは7月ごろまでが繁殖期だとか。
是非、間近でご覧になってはいかがでしょうか。
「きのくに21」も是非ご覧ください!
「きのくに21」 7月8日(日) テレビ和歌山 9:30~、22:00~
(文責:広報課 杉本 吉美)
この観察会は、白崎海岸県立自然公園の素晴らしい自然に触れてもらうことで、自然環境への理解を深めていただくことを目的に開催されたもの。
梅雨入りも発表され、何よりも天気が心配でしたが、朝から本当に気持ちのいい晴れ。本当によかった。
今回の観察会は、募集開始後あっという間に定員になってしまったほど人気イベントで、県内外から多くの方が集まっていました。
白崎は、西日本の太平洋側で唯一のウミネコの繁殖地で、ちょうど今の時期が繁殖のシーズンだそうです。
白い石灰岩と青い海が織りなすコントラストは本当に美しい。

まずは、白崎クルーズに乗って、最大のウミネコ繁殖地「ひじり島」へ。
たくさんのウミネコにみんな大興奮。雛も見つけることができました。
カメラマンの方も、ゆれる船内で頑張って撮影してくれました。


そして、県道から、大婆(おおばい)(ウミネコの繁殖地)を見学。ここでも雛が見られました。
県自然公園指導員の方の説明も。「ウミネコ」の名前の由来や年数の見分け方などたくさん教えていただきました。

白崎海岸の石灰岩にある化石も観察。盛りだくさんの内容に、参加者も大満足。白崎海岸の自然を満喫しました。
ウミネコは7月ごろまでが繁殖期だとか。
是非、間近でご覧になってはいかがでしょうか。
「きのくに21」も是非ご覧ください!
「きのくに21」 7月8日(日) テレビ和歌山 9:30~、22:00~
(文責:広報課 杉本 吉美)
Posted by テレビ広報担当 at 22:36│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。