2012年05月28日
鵜飼いの特訓開始!(有田川)
有田振興局企画産業課です。
6月1日(金)に、有田地方の夏の風物詩
「有田川鵜飼い」が開幕します。
開幕を5日後に控えた5月27日(日)、有田市星尾の有田川で鵜匠と鵜の特訓が始まりました。

この日は8羽の鵜が勢いよく水の中へ飛び込み、しぶきを立てたり、潜水を繰り返したりしながら、川の流れに慣れていきました。

特訓の模様をテレビ、新聞各社も取材されていました。
有田川の鵜飼いは、舟は使わず鵜匠自ら川に入り、1羽の鵜と松明の火で漁を行う「徒歩漁法(かちぎょほう)」と呼ばれる全国でもめずらしい漁法で、県の無形民俗文化財に指定されています。
昨年の台風12号による影響で例年より上流で鵜飼いをしなければならないみたいですが、アユの遡上そのものは良いそうで、6月1日(金)に川開き式典を開き、8月末まで行われる予定です。
(文責:有田振興局企画産業課 古糸昭洋)
6月1日(金)に、有田地方の夏の風物詩
「有田川鵜飼い」が開幕します。
開幕を5日後に控えた5月27日(日)、有田市星尾の有田川で鵜匠と鵜の特訓が始まりました。

この日は8羽の鵜が勢いよく水の中へ飛び込み、しぶきを立てたり、潜水を繰り返したりしながら、川の流れに慣れていきました。

特訓の模様をテレビ、新聞各社も取材されていました。
有田川の鵜飼いは、舟は使わず鵜匠自ら川に入り、1羽の鵜と松明の火で漁を行う「徒歩漁法(かちぎょほう)」と呼ばれる全国でもめずらしい漁法で、県の無形民俗文化財に指定されています。
昨年の台風12号による影響で例年より上流で鵜飼いをしなければならないみたいですが、アユの遡上そのものは良いそうで、6月1日(金)に川開き式典を開き、8月末まで行われる予定です。
(文責:有田振興局企画産業課 古糸昭洋)
Posted by ふっちゃん at 17:09│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。