2012年05月21日
和歌山県職員による金環日食の写真ご紹介!
本日の金環日食、皆さんも各地でご覧になったと思います。曇りがちでしたが、和歌山県内ではほとんどの地点で金環日食を観察することができたようで、本当に幸せな時間でした。
さて、和歌山県職員からも、このブログあてに日食写真を寄せてくださっていますのでご紹介します。
まずは和歌山市に在住の県職員の方からの写真。望遠鏡にカメラを設置して撮影されたそうです。本人の弁では、「天気予報は曇だったので全く気合いを入れていなかったのですが、晴れていたので一応撮ってみました。ハレーション出まくりの露出超オーバーで、出来映えは非常によくない」とのことですが、いえいえ、きれいな金環が撮れています。

続いては、ピンホール現象を寄せてくれた写真ご紹介。上の写真のように、厚紙に「2012.5.21」と穴を開けて、できた影が下の写真です。きれいな三日月状の太陽が並んでいますね。


最後は、和歌山市の和歌浦湾の様子です。学生の集団や近所の方々、犬の散歩に連れてきている方やサラリーマンの方など、100名ぐらいの方が日食観察をしていたとのこと。金環日食が見える瞬間は、周りから「ワーとか」「オー」とか歓声があがっていたそうです。

今日は日本のあちこちでこのような光景が広がっていたのでしょうね。以上、県職員の投稿による金環日食の写真でした。
(文責:広報課 林 清仁)
さて、和歌山県職員からも、このブログあてに日食写真を寄せてくださっていますのでご紹介します。
まずは和歌山市に在住の県職員の方からの写真。望遠鏡にカメラを設置して撮影されたそうです。本人の弁では、「天気予報は曇だったので全く気合いを入れていなかったのですが、晴れていたので一応撮ってみました。ハレーション出まくりの露出超オーバーで、出来映えは非常によくない」とのことですが、いえいえ、きれいな金環が撮れています。

続いては、ピンホール現象を寄せてくれた写真ご紹介。上の写真のように、厚紙に「2012.5.21」と穴を開けて、できた影が下の写真です。きれいな三日月状の太陽が並んでいますね。


最後は、和歌山市の和歌浦湾の様子です。学生の集団や近所の方々、犬の散歩に連れてきている方やサラリーマンの方など、100名ぐらいの方が日食観察をしていたとのこと。金環日食が見える瞬間は、周りから「ワーとか」「オー」とか歓声があがっていたそうです。

今日は日本のあちこちでこのような光景が広がっていたのでしょうね。以上、県職員の投稿による金環日食の写真でした。
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:06│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。