読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年05月21日

和歌山県職員による金環日食の写真ご紹介!

本日の金環日食、皆さんも各地でご覧になったと思います。曇りがちでしたが、和歌山県内ではほとんどの地点で金環日食を観察することができたようで、本当に幸せな時間でした。

さて、和歌山県職員からも、このブログあてに日食写真を寄せてくださっていますのでご紹介します。

まずは和歌山市に在住の県職員の方からの写真。望遠鏡にカメラを設置して撮影されたそうです。本人の弁では、「天気予報は曇だったので全く気合いを入れていなかったのですが、晴れていたので一応撮ってみました。ハレーション出まくりの露出超オーバーで、出来映えは非常によくない」とのことですが、いえいえ、きれいな金環が撮れています。


続いては、ピンホール現象を寄せてくれた写真ご紹介。上の写真のように、厚紙に「2012.5.21」と穴を開けて、できた影が下の写真です。きれいな三日月状の太陽が並んでいますね。



最後は、和歌山市の和歌浦湾の様子です。学生の集団や近所の方々、犬の散歩に連れてきている方やサラリーマンの方など、100名ぐらいの方が日食観察をしていたとのこと。金環日食が見える瞬間は、周りから「ワーとか」「オー」とか歓声があがっていたそうです。


今日は日本のあちこちでこのような光景が広がっていたのでしょうね。以上、県職員の投稿による金環日食の写真でした。

(文責:広報課 林 清仁)

タグ :金環日食

同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:06│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。