2012年05月11日
高野山開創1200年記念お待ち受け法要奉告祭が開催されました


平成24年 5月 9日(水)
AM10:00からかつらぎ町・天野にある世界遺産でもある「丹生都比売神社」において、平成27年に開催される高野山開創千二百年記念大法会の成功を祈願するための「お待ち受け法要奉告祭」が営まれました!!
北は北海道から南は九州までの9ブロックに分かれて、各ブロック毎にお待ち受け法要奉告祭が営まれますが、今回「丹生都比売神社」にて法要祭を行った第九地域伝道団(九州地域)150名の僧侶等による丹生都比売神社での法要は、明治時代の神仏分離令以降では百数十年ぶりに開催された歴史的にも素晴らしい行事でした。
弘法大師の高野山開創にあっては、高野山一山の地主神である狩場明神・丹生都比売大神との関係は深く、その歴史は、今なお1200年の時を経て脈々と続いていることを実感し、深く感動した1日でした。
これからの季節、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」としての「高野・伊都地域」にぜひぜひお立ち寄りください!!
(文責:伊都振興局 企画産業課・藤井)
Posted by 伊都・橋本広報 at 10:53│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。