読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年05月09日

全国広報コンクール(一枚写真)で広報しんぐうが入選!

県広報協会からのお知らせです。
以前このブログでもお知らせしましたが、県広報協会では、広報技術の向上を目的に県広報コンクールを平成15年度から実施しています。
今年2月に開催した第9回和歌山県広報コンクールで受賞した市町(広報紙の市部門1位:紀の川
市、町村部門1位:串本町、一枚写真の部1位:新宮市、組み写真の部1位:田辺市)については、(公社)日本広報協会が実施する「平成24年全国広報コンクール」へ応募しておりました。
その結果、和歌山県からは広報写真(一枚写真)の部で、新宮市(広報しんぐう11月号)が入選を果たしました。一枚写真の部での入選は、昨年度の有田川町に続いて本県からは2年連続の受賞となります。新宮市は写真の部では県コンクール初受賞で、初めての全国コンクールでも見事入選を獲得。この写真を撮られたのは田岡実千年市長だそうで、さすが元カメラマンで活動的な新宮市長さんです。作品は、台風12号の被害に伴う「さんぱつボランティア」の模様を撮影したもので、復興へと歩み始めたほっとする情景で、男性の照れくさいような表情がとても印象的です。
新宮市の皆さん、おめでとうございます!


これをよい機会に、今後ますますの県内広報技術のレベルアップと県民・市町村民に親しみを持っていただける広報紙づくりに繋げていければと思います。

(文責 広報課 阿波 陸士)


●新宮市(広報しんぐう 平成23年11月号 表紙)
  http://www.city.shingu.lg.jp/div/kyoudou/pdf/kouhou/h23/2011_11.pdf

●審査のポイント
【表現力】 紙面の中での写真表現の有効性
【技術力】 撮影の技術
 【レイアウト、キャプションの使い方】

●主催 公益社団法人日本広報協会 http://www.koho.or.jp/contest/index.html

同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by チーム県民の友A at 11:34│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。