読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年04月27日

5/21 金環日食を見るなら和歌山で!!

いよいよ日本では25年ぶり、和歌山県では何と282年ぶりとなる金環日食が近づいてきました。
5月21日(月)の朝、和歌山県では7時25分頃から約4~5分間金環日食が楽しめます。特に中心食線(日食帯の中心線)が通るのは、関西では紀伊半島南部だけですので、新宮市・那智勝浦町・古座川町・串本町などでは、金環日食の時間も長く、真円形のリングが見られる随一の観測スポットとなります。(こちらはイメージ図)


この金環日食に合わせて、和歌山県内では紀南地方を中心に観測会をはじめさまざまなイベントが予定されています。和歌山県観光連盟では、特設ホームページ『「金環日食」見るなら和歌山で ~日食帯の中心線が通るのは、関西で和歌山だけ!!~』を設けてイベント情報を掲載しています。キャンペーン・イベントの一覧表は、こちらのPDFファイルでご覧ください。

先日、このブログでも「金環日食を見て金柑グルメを食べよう!串本でスタンプラリー!」で、5/19-21に串本町で開催される「きんかんグルメスタンプラリー」ご紹介しましたが、このほかにも楽しそうなイベントがありますので、いくつかご紹介します。

まず、新宮市では、神倉神社に登って、日本神話に出てくる「天磐盾(あめのいわたて)」とされるゴトビキ岩から日食を観察しようという観測会が開催されます。参加費は1000円、日食グラスつきで、観測終了後は熊野速玉大社で神楽「神なぎの舞」をご覧いただけます。


次に、那智勝浦町では、中心線がドンぴしゃ通る那智海水浴場で観測会を開催します。先着100名に日食グラスプレゼントや、まぐろ汁のふるまい、ガラガラ抽選会も予定されているそうです。詳しくは、南紀勝浦温泉旅館組合の特設日食サイトをご覧ください。

一番行事等が多いのが串本町です。串本町観光協会の特設ホームページ「串本で日食を」で詳しく紹介されていますが、潮岬キャンプ場が臨時オープンしますし、ホエールウォッチングと日食観測を一緒にしてしまおうというイベントもあります。

最後に白浜町では、旧白浜空港跡地で観測会を実施します。こちらでも先着500名に日食グラスが無料配布されるほか、特産川添茶によるもてなしや、町営浴場(もちろん温泉!!)の半額割引券も配布されます。詳しくは、白浜温泉旅館協同組合の日食特設サイトをご覧ください。

最後にお願いです。日食を肉眼で見るのは、失明の恐れがありますので、絶対にやめてください。特に、子供さんには十分気をつけてあげてください。必ず日食グラスなどを用意して観察してくださいね。私もホームセンターで係員の人に「日食グラスありますか?」尋ねると、ちゃんとある場所を教えてくれましたので、一つ購入しています。

関西にお住まいの皆さん、5/21の金環日食は、ぜひ和歌山で観測してください!!


同じカテゴリー(観光・自然)の記事画像
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中!
潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します!
「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました!
パンダの赤ちゃんの名前が決まりました!
友ヶ島スポットビューマップについて
同じカテゴリー(観光・自然)の記事
 新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました! (2020-06-24 13:43)
 南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中! (2017-01-18 09:07)
 潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します! (2017-01-16 16:13)
 「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました! (2016-12-22 09:22)
 パンダの赤ちゃんの名前が決まりました! (2016-12-06 14:54)
 友ヶ島スポットビューマップについて (2016-11-16 10:00)
Posted by 広報ブログ編集長 at 12:15│Comments(0)観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。