2012年02月01日
有田市の小学生が日本でも珍しいワニの歯化石発見!
ブログ編集長です。
今日、和歌山県立自然博物館のトップページを見ると、「小学生が発見!和歌山初のワニの歯化石」という記事が掲載されていました。読んでいてわくわくしてきたのでご紹介します。
発見したのは有田市立箕島小学校6年の桑山賢周(けんしゅう)くん。去年の5月2日、学校の遠足で有田市千田の海岸に行き、化石探しをしていたところ、よく見つかる植物化石とは違う見慣れない化石を発見して持ち帰ったんだそうです。その化石は箕島小学校を通じ自然博物館に持ち込まれ、担当の学芸員が「ワニの歯では?」と思って、国立科学博物館に写真を送付したところ、中生代白亜紀前期のワニの歯化石であると判明したそうです。
化石の写真も掲載されていますので転載させていただきます!

白亜紀前期以前のワニの化石は、日本ではこれまで数例しか見つかっていない上、和歌山県内初のワニ化石だということで、桑山賢周くん、すごい快挙を達成しましたね!!
桑山くんは、この歯の化石を題材に自由研究を行い、その成果を今週末の2月4日、5日に紀美野町中央公民館で行われる和歌山県科学作品展示会で発表するのだそうです。私も桑山くんにあやかりたいくらいです!!
なお、このワニの化石は、2/7(火)から4/8(日)まで、和歌山県立自然博物館の玄関ロビーで展示されます。皆さん、この機会に自然博物館に足を運んでみてください!!
今日、和歌山県立自然博物館のトップページを見ると、「小学生が発見!和歌山初のワニの歯化石」という記事が掲載されていました。読んでいてわくわくしてきたのでご紹介します。
発見したのは有田市立箕島小学校6年の桑山賢周(けんしゅう)くん。去年の5月2日、学校の遠足で有田市千田の海岸に行き、化石探しをしていたところ、よく見つかる植物化石とは違う見慣れない化石を発見して持ち帰ったんだそうです。その化石は箕島小学校を通じ自然博物館に持ち込まれ、担当の学芸員が「ワニの歯では?」と思って、国立科学博物館に写真を送付したところ、中生代白亜紀前期のワニの歯化石であると判明したそうです。
化石の写真も掲載されていますので転載させていただきます!

白亜紀前期以前のワニの化石は、日本ではこれまで数例しか見つかっていない上、和歌山県内初のワニ化石だということで、桑山賢周くん、すごい快挙を達成しましたね!!
桑山くんは、この歯の化石を題材に自由研究を行い、その成果を今週末の2月4日、5日に紀美野町中央公民館で行われる和歌山県科学作品展示会で発表するのだそうです。私も桑山くんにあやかりたいくらいです!!
なお、このワニの化石は、2/7(火)から4/8(日)まで、和歌山県立自然博物館の玄関ロビーで展示されます。皆さん、この機会に自然博物館に足を運んでみてください!!
Posted by 広報ブログ編集長 at 16:29│Comments(2)
│観光・自然
この記事へのコメント
この記事・画像 そのまま「有田ブログ」で使わせてもらってもよろしいですか?
Posted by 有田ブログ at 2012年02月14日 12:47
いつもお世話になっています。どうぞ、ご自由にご利用ください!!
Posted by 広報課ブログ編集長
at 2012年02月14日 12:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。