2012年01月12日
節電の冬を乗り切ろう
1月15日放送の「きのくに21」の特集の一つは「冬の節電」。 「節電」といっても、寒いのを我慢するのはなかなか厳しいもの。
出来るだけ手軽に、しかも効果のある節電方法があれば・・・ということで、今回、NPOわかやま環境ネットワークにおじゃましてきました。
NPOわかやま環境ネットワークとは、持続可能な循環型地域社会を和歌山で実現することを目的に、講演会、フォーラムなどのイベントや省エネ診断など様々な活動を行っているNPO法人で、和歌山県地球温暖化防止活動推進センターにも指定されているんです。
センターの臼井さんにいろいろと教えていただきました。
今回のリポーターは「きのくに21」初登場の宇田満里子さん。初ロケで緊張しながらも頑張っていましたよ。

冬の暖房時に熱が外に出る割合が一番多いのは窓。 なんと48%が窓から逃げているそうです。
ということは窓の節電対策って結構大事なんですね。確かにカーテンだけでもかなり違いますよね。
他にも、手軽に実践できそうなことをいろいろと教えていただきました。

省エネセンターが提唱している節電のポイントは「減らす」「ずらす」「替える」。
洗濯や炊飯をするとき、ピーク時以外に時間をずらすだけでも随分効果があるそうです。
また、和歌山県の節電アクションの一環として、和歌山県温泉協会では「あったかぽかぽか温泉三昧キャンペーン」を実施中
なんと、会員施設に平日を含む3泊以上宿泊で1組5,000円のキャッシュバック。3泊別々の宿泊施設でもOK。
是非、ご活用ください
今年最初の「きのくに21」も是非ご覧くださいね。
「きのくに21」 テレビ和歌山 1月15日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
出来るだけ手軽に、しかも効果のある節電方法があれば・・・ということで、今回、NPOわかやま環境ネットワークにおじゃましてきました。
NPOわかやま環境ネットワークとは、持続可能な循環型地域社会を和歌山で実現することを目的に、講演会、フォーラムなどのイベントや省エネ診断など様々な活動を行っているNPO法人で、和歌山県地球温暖化防止活動推進センターにも指定されているんです。
センターの臼井さんにいろいろと教えていただきました。
今回のリポーターは「きのくに21」初登場の宇田満里子さん。初ロケで緊張しながらも頑張っていましたよ。

冬の暖房時に熱が外に出る割合が一番多いのは窓。 なんと48%が窓から逃げているそうです。
ということは窓の節電対策って結構大事なんですね。確かにカーテンだけでもかなり違いますよね。
他にも、手軽に実践できそうなことをいろいろと教えていただきました。

省エネセンターが提唱している節電のポイントは「減らす」「ずらす」「替える」。
洗濯や炊飯をするとき、ピーク時以外に時間をずらすだけでも随分効果があるそうです。
また、和歌山県の節電アクションの一環として、和歌山県温泉協会では「あったかぽかぽか温泉三昧キャンペーン」を実施中

なんと、会員施設に平日を含む3泊以上宿泊で1組5,000円のキャッシュバック。3泊別々の宿泊施設でもOK。
是非、ご活用ください

今年最初の「きのくに21」も是非ご覧くださいね。
「きのくに21」 テレビ和歌山 1月15日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
Posted by テレビ広報担当 at 21:02│Comments(0)
│県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。