読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年01月12日

節電の冬を乗り切ろう

 1月15日放送の「きのくに21」の特集の一つは冬の節電」。 「節電」といっても、寒いのを我慢するのはなかなか厳しいもの。
 出来るだけ手軽に、しかも効果のある節電方法があれば・・・ということで、今回、NPOわかやま環境ネットワークにおじゃましてきました。

 NPOわかやま環境ネットワークとは、持続可能な循環型地域社会を和歌山で実現することを目的に、講演会、フォーラムなどのイベントや省エネ診断など様々な活動を行っているNPO法人で、和歌山県地球温暖化防止活動推進センターにも指定されているんです。
 センターの臼井さんにいろいろと教えていただきました。
 今回のリポーターは「きのくに21」初登場の宇田満里子さん。初ロケで緊張しながらも頑張っていましたよ。


 冬の暖房時に熱が外に出る割合が一番多いのは窓。 なんと48%が窓から逃げているそうです。
 ということは窓の節電対策って結構大事なんですね。確かにカーテンだけでもかなり違いますよね。
 他にも、手軽に実践できそうなことをいろいろと教えていただきました。
 


 省エネセンターが提唱している節電のポイントは「減らす」「ずらす」「替える」。
 洗濯や炊飯をするとき、ピーク時以外に時間をずらすだけでも随分効果があるそうです。

 また、和歌山県の節電アクションの一環として、和歌山県温泉協会では「あったかぽかぽか温泉三昧キャンペーン」を実施中ik_20
 なんと、会員施設に平日を含む3泊以上宿泊で1組5,000円のキャッシュバック。3泊別々の宿泊施設でもOK。
 是非、ご活用くださいik_18
 今年最初の「きのくに21」も是非ご覧くださいね。

 「きのくに21」 テレビ和歌山 1月15日(日)9:30~10:00 22:00~22:30 


同じカテゴリー(県の施策)の記事画像
「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。
UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました
★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★
和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します
同じカテゴリー(県の施策)の記事
 「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。 (2020-04-20 18:10)
 UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2019-01-30 11:51)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2018-11-28 10:26)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました (2017-12-06 15:52)
 ★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★ (2017-11-21 14:47)
 和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します (2017-11-13 11:14)
Posted by テレビ広報担当 at 21:02│Comments(0)県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。