読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年01月12日

エコマークアワード2011で和歌山市・松田商店が銀賞受賞!

ブログ編集長です。

今日(1/12)付けのわかやま新報「松田商店が和歌山で初受賞 エコマークアワード」という記事が掲載されています。


エコマークアワードは、(財)日本環境協会エコマーク事務局が、リサイクルなどの環境意識の向上のために積極的に活動している企業・団体等を表彰するものなんだそうです。スタートは2010年、今回は第2回目の表彰です。


エコマークアワード2011の受賞者を見ると、全国規模の大企業が並ぶ中に、「銀賞・資源リサイクルセンター 株式会社 松田商店」の文字が! 受賞理由にはこう書かれています。
松田商店は、ペットボトルの回収・加工・リサイクル商品の製造を一貫して行っており、1999年からマグカップなどでエコマーク認定を取得している。ホームページ、エコマーク展示会やイベント等においてリサイクル商品を普及している。地域の小学生たちを受け入れる工場見学活動は12年に及び、毎年約5,000人が訪問するにいたっている。工場見学は、リサイクル工場を「テーマパーク化」するという斬新なアイデアのもと、独自のキャラクターを使い、ペットボトルがマグカップにリサイクルされる過程が体験を通じて分かりやすく学べる貴重な場となっている。このようなユニークな取り組みでは地元大学との産学連携を積極的に活用しており、中小企業の地域に根ざした優れた先進事例として高く評価された。

そういえば、私の子供も小学校の工場見学でお世話になり、とても喜んで帰ってきたのを覚えています。その時に記念にいただいたエコマグカップは、私の愛用品になっています。写真はこちらです!


また、松田商店さんのホームページは、事業内容や工場見学、リサイクル過程の説明など盛りだくさんです。

松田商店さん、これからも、日本をリードする環境企業としてご活躍を期待しています!!


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by 広報ブログ編集長 at 10:03│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。