読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年12月07日

白浜町の銘茶「川添茶」!!

ブログ編集長です。

今日は、白浜町「川添茶」のPRのため、大阪のテレビ局訪問です。同行してくれたのは白浜町観光課のお二人と、JA紀南・市鹿野(いちかの)製茶工場の清水さんです。今日のテレビ局の報道セクションは、堺の女性失踪事件で新たな展開があったため大忙し、ぴりぴりした雰囲気が漂っていました。そんな中でも、お忙しい中対応していただき有り難うございました。

白浜町の日置川の上流域の川添地区で作られている「川添茶」は、生産量こそ少ないですが、良質のお茶として知る人ぞ知るお茶なんだそうです。ただ、生産量の6割以上は、静岡のお茶市場で取り引きされブレンドされたりするので、「和歌山の川添茶」としては出回らないとのこと。そこでなんとかこの川添茶をブランド化していこうというのが今回の取り組みです。こちらが資料の表紙です。


JA紀南の清水さんはお茶のプロフェッショナルで、上の写真も清水さんの茶畑だそうです。テレビ局では、清水さんが茶の栽培方法や製造工程、川添茶の特徴を詳しく説明されたあと、用意されたお茶と急須で、川添茶の入れ方も実演されました。私も横で試飲をさせていただきました。

最初に試飲させていただいたのは、川添茶の主力の「煎茶」です。普通蒸しと浅蒸しの中間ぐらいということで、色は淡いやまぶき色なので、ちゃんと味がするのかなと思いますが、口にするとまろやかな甘みが口の中に広がり、苦みもほとんどなく、芳醇な香りも楽しむことができ、とても幸せな気分になりました。
次にいただいたのが、煎茶を焙じて作った「煎茶ほうじ茶」です。和歌山では「茶がゆ」などに使うほうじ茶はなじみが深いお茶ですが、普通は番茶を焙じて作ります。しかし今日いただいた「煎茶ほうじ茶」の味は格別でした。とにかく甘くって、薫り高くって、ほうじ茶ってこんな味だったっけ、と思うほどの体験でした。
日頃は、お茶の種類など知らず、ペットボトルのお茶を買って味もわからずに飲んでいる私にとっては、その奥深さを少しですが知ることができ、とても貴重な体験でした。

川添茶の特徴や、入れ方など、細かいことは、JA紀南の「川添茶~紀のかおり」にしっかりと書いて下さっています。私が今日お伺いしたことをそのまま掲載して下さっているのでオススメです。

また、川添茶をお求めになりたい方は、 Yahoo!ショッピングの「JA紀南通販ページ」でお求めいただけますので、ご興味のある方は、ぜひおためし下さい!本当に幸せになれますよ!!

明日も、大阪のテレビ局で川添茶のPRです!


同じカテゴリー(県産品)の記事画像
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「曲げわっぱの弁当箱」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「最高に日本酒に合う西京漬け」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「『みかん』の基礎化粧品」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「ワインのような日本酒」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして新たに「ジンジャーシロップ」を認定!
柿の王様「温室新秋柿」をふるさと納税でお送りします
同じカテゴリー(県産品)の記事
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「曲げわっぱの弁当箱」を新たに認定しました (2018-02-14 16:48)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「最高に日本酒に合う西京漬け」を新たに認定しました (2018-02-01 10:02)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「『みかん』の基礎化粧品」を新たに認定しました (2018-01-22 10:28)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「ワインのような日本酒」を新たに認定しました (2018-01-16 16:49)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして新たに「ジンジャーシロップ」を認定! (2017-10-30 14:11)
 柿の王様「温室新秋柿」をふるさと納税でお送りします (2017-07-21 09:45)
Posted by 広報ブログ編集長 at 22:17│Comments(0)県産品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。