2011年12月06日
「きのくに21」スペシャル収録
今日は、12月11日(日)に放送する「きのくに21」スペシャル「まけるな和歌山~紀伊半島大水害からの復興に向けて」のナレーションの収録です。
通常の「きのくに21」の収録では、ロケ→テレビ和歌山でスタジオ収録という流れなのですが、スペシャルでは、大阪のスタジオでナレーションと挿入する音楽を収録するのです。

ナレーションは、以前、「きのくに21」でキャスターを務められ、現在も幅広く活躍されている秀平真由美さんです。
まず、挿入していただいた音楽を確認。音楽が入ると雰囲気もぐっと変わります。
その後、ナレーションを一つ一つの段落ごとに丁寧に収録していきます。
さすが、秀平さん。場面によって、話し方も変化させるんですね。落ち着いた声で安心して聞くことができます。
再度、映像を見ながら、取材した被災地のこと、被災され大変な中快く取材に応じてくれた方々、熊野古道修復のため、県内外から予定をはるかに超える参加者が集まった熊野古道環境保全ウォーク・・・などなど、様々なことを思い出しました。
最初は本当に取材を受けていただけるのだとうかと不安ばかりでしたが・・。
台風から3カ月、これまでの取り組みをスペシャルで紹介する今回の「きのくに21」。
少しでも、復興に取り組んできた方々の想いを伝えることができればと思います。
「まけるな和歌山~紀伊半島大水害からの復興に向けて~」
テレビ和歌山 12月11日(日)9:30~10:00、22:00~22:30
通常の「きのくに21」の収録では、ロケ→テレビ和歌山でスタジオ収録という流れなのですが、スペシャルでは、大阪のスタジオでナレーションと挿入する音楽を収録するのです。

ナレーションは、以前、「きのくに21」でキャスターを務められ、現在も幅広く活躍されている秀平真由美さんです。
まず、挿入していただいた音楽を確認。音楽が入ると雰囲気もぐっと変わります。
その後、ナレーションを一つ一つの段落ごとに丁寧に収録していきます。
さすが、秀平さん。場面によって、話し方も変化させるんですね。落ち着いた声で安心して聞くことができます。
再度、映像を見ながら、取材した被災地のこと、被災され大変な中快く取材に応じてくれた方々、熊野古道修復のため、県内外から予定をはるかに超える参加者が集まった熊野古道環境保全ウォーク・・・などなど、様々なことを思い出しました。
最初は本当に取材を受けていただけるのだとうかと不安ばかりでしたが・・。
台風から3カ月、これまでの取り組みをスペシャルで紹介する今回の「きのくに21」。
少しでも、復興に取り組んできた方々の想いを伝えることができればと思います。
「まけるな和歌山~紀伊半島大水害からの復興に向けて~」
テレビ和歌山 12月11日(日)9:30~10:00、22:00~22:30
Posted by テレビ広報担当 at 22:16│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。