読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年11月21日

秋の一般公募「紀の国ふれあいバス」

県では、県民の皆さまに県政についてのご理解を深めていただくため、県の関連施設等にバスでご案内する「紀の国ふれあいバス」を実施していますicon17

11月は「秋の一般公募」の季節。
県内各地をめぐる8コースが設定され、現在続々と実施中icon12

今回は、11月18日(金)に実施された分からリポートをお届けします。
テーマは「防災について」。
JR海南駅前を出発し、①防災航空センター(白浜町)→②稲むらの火の館(広川町)→③県防災センター(和歌山市)を訪れました。

①防災航空センター(白浜町)

防災ヘリ「きしゅう」


防災航空隊員の訓練風景

②稲むらの火の館(広川町)

館長による「稲むらの火」にまつわるお話

③県防災センター(和歌山市)

災害対策本部室(県庁南別館2階)

3月の東日本大震災や9月の台風12号の影響で皆さんの防災意識が高まっていることもあり、参加者の方々は時にはメモを取りながら各施設とも熱心に見学されていました。

「紀の国ふれあいバス」等の機会を通して、県民の皆さまに県政について少しでも身近に感じていただけるようになれば幸いですicon01

一般公募「紀の国ふれあいバス」は開催の都度、広報紙「県民の友」等を通じて募集を行いますので、ご確認のうえ奮ってご応募くださいik_08


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by 新米広報員 at 16:17│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。