2011年11月11日
腹びれイルカ(太地)&イルカの赤ちゃん誕生(白浜)!
ブログ編集長です。
今日の新聞の和歌山版に、イルカ関連の記事が2つ掲載されていましたのでご紹介!
1つ目は、朝日新聞に掲載されていた「四足歩行の名残 腹びれイルカ学会で発表へ」のニュースです。
太地町立くじらの博物館のバンドウイルカ「はるか」には、通常イルカにはない「腹びれ」があり、X線で調べたところ、後ろ脚の指とみられるものが確認されたんだそうです。この腹びれが、四つ足歩行していた陸上哺乳類の名残なんだとか。
はるかの研究のために、くじらの博物館と東京海洋大学の加藤秀弘教授らのグループで作られた「腹びれイルカ・はるか研究プロジェクト」というプロジェクトがあって、11/14に東京海洋大学で開催される日本水産学会で研究成果が発表されるというのがすごいですね。
「くじらの博物館」のホームページには、腹びれのあるバンドウイルカ「はるか」の最新情報というバナーもあります。今後どんどん情報が掲載されていくようなので、ご期待ください!!

皆さんも、「くじらの博物館」にお越しの際は、ぜひ「はるかどこ?」と尋ねてみてください!!
2つ目は、産経新聞の和歌山版に掲載されていた「バンドウイルカの赤ちゃん誕生」のニュースです。
白浜町の「アドベンチャーワールド」で、10/19と11/3にそれぞれ1頭ずつ生まれて、今は体長約120cm、体重約20kgで、2頭ともお母さんにぴったり寄り添って、お乳をねだっているそうです。
アドベンチャーワールドのホームページにも、「バンドウイルカの赤ちゃんが2頭、誕生しました!」というトピックスが掲載されています。
昨夜、フジテレビの「奇跡体験!アンビリバボー」で、「赤ちゃんイルカ・ラボを救え」という番組が放送されていました。15年前の重油流出事故により被害を受けた福井県の越前松島水族館の赤ちゃんイルカを神戸の須磨海浜公園水族館に移送する話が放映されていましたが、赤ちゃんイルカは、乳離れするまではお母さんから片時も離れずに泳いでいるのだそうです。
アドベンチャーワールドの赤ちゃんイルカが公開されるのはもう少し先になると思いますが、元気に育ってくれるといいですね。
以上、イルカ関連のニュースでした!!
今日の新聞の和歌山版に、イルカ関連の記事が2つ掲載されていましたのでご紹介!
1つ目は、朝日新聞に掲載されていた「四足歩行の名残 腹びれイルカ学会で発表へ」のニュースです。
太地町立くじらの博物館のバンドウイルカ「はるか」には、通常イルカにはない「腹びれ」があり、X線で調べたところ、後ろ脚の指とみられるものが確認されたんだそうです。この腹びれが、四つ足歩行していた陸上哺乳類の名残なんだとか。
はるかの研究のために、くじらの博物館と東京海洋大学の加藤秀弘教授らのグループで作られた「腹びれイルカ・はるか研究プロジェクト」というプロジェクトがあって、11/14に東京海洋大学で開催される日本水産学会で研究成果が発表されるというのがすごいですね。
「くじらの博物館」のホームページには、腹びれのあるバンドウイルカ「はるか」の最新情報というバナーもあります。今後どんどん情報が掲載されていくようなので、ご期待ください!!

皆さんも、「くじらの博物館」にお越しの際は、ぜひ「はるかどこ?」と尋ねてみてください!!
2つ目は、産経新聞の和歌山版に掲載されていた「バンドウイルカの赤ちゃん誕生」のニュースです。
白浜町の「アドベンチャーワールド」で、10/19と11/3にそれぞれ1頭ずつ生まれて、今は体長約120cm、体重約20kgで、2頭ともお母さんにぴったり寄り添って、お乳をねだっているそうです。
アドベンチャーワールドのホームページにも、「バンドウイルカの赤ちゃんが2頭、誕生しました!」というトピックスが掲載されています。
昨夜、フジテレビの「奇跡体験!アンビリバボー」で、「赤ちゃんイルカ・ラボを救え」という番組が放送されていました。15年前の重油流出事故により被害を受けた福井県の越前松島水族館の赤ちゃんイルカを神戸の須磨海浜公園水族館に移送する話が放映されていましたが、赤ちゃんイルカは、乳離れするまではお母さんから片時も離れずに泳いでいるのだそうです。
アドベンチャーワールドの赤ちゃんイルカが公開されるのはもう少し先になると思いますが、元気に育ってくれるといいですね。
以上、イルカ関連のニュースでした!!
Posted by 広報ブログ編集長 at 13:51│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。