2011年10月14日
わが家の防災会議
今回は、「きのくに21」で月1回お送りしている防災コーナー「巨大地震に備えよう」のロケで和歌山大学附属小学校におじゃましました。
教室に入ると、子ども達が作成した「稲むらの火」のポスターや「和歌山県の防災マップ」「和歌山県の防災対策」などが所狭しと貼られています。

まずは、子どもたちがそれぞれ「我が家の防災会議」の結果を報告。安心出来ること、心配なことを次々発表していきました。
後半は、家具固定講習会。この事業は、希望のあった団体などに県が無料で講師を派遣するもので、実践を交えながら家具固定の方法などを説明します。

今回親子でチャレンジしたのは、ガラス飛散防止フィルムの貼り付け。
過去の地震でも割れたガラスの飛散によってケガや避難路をふさがれるといった事例が数多く報告されています。フィルムを貼るだけで、こうした事態を少しでも防ぐことが出来るんですね。
家具固定講習会は随時申し込みを受け付けています。
問い合わせは和歌山県総合防災課(TEL073(441)2276)、申し込みは、熊野小型運送株式会社までお願いします。
「きのくに21」 テレビ和歌山 11月13日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
教室に入ると、子ども達が作成した「稲むらの火」のポスターや「和歌山県の防災マップ」「和歌山県の防災対策」などが所狭しと貼られています。

まずは、子どもたちがそれぞれ「我が家の防災会議」の結果を報告。安心出来ること、心配なことを次々発表していきました。
後半は、家具固定講習会。この事業は、希望のあった団体などに県が無料で講師を派遣するもので、実践を交えながら家具固定の方法などを説明します。

今回親子でチャレンジしたのは、ガラス飛散防止フィルムの貼り付け。
過去の地震でも割れたガラスの飛散によってケガや避難路をふさがれるといった事例が数多く報告されています。フィルムを貼るだけで、こうした事態を少しでも防ぐことが出来るんですね。

家具固定講習会は随時申し込みを受け付けています。
問い合わせは和歌山県総合防災課(TEL073(441)2276)、申し込みは、熊野小型運送株式会社までお願いします。
「きのくに21」 テレビ和歌山 11月13日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
Posted by テレビ広報担当 at 18:01│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。