2011年10月05日
橋本の秋祭り
伊都・橋本広報です
「南海高野線復旧!10/4始発より通常運転!」にあるように、昨日から南海高野線橋本駅~紀伊清水駅間が運転再開しております。
高野山への電車ルートが復旧し、これからの紅葉シーズンは観光散策にはとってもオススメです
オススメといえば今週末から橋本市内の各地で秋祭りも開催されます!
一番の目玉はなんと言っても「だんじり」
五穀豊穣を喜び、市内各地を笛や太鼓の祭り囃子を響かせて、地車が練り歩きます。
8日(土)に開催される市民会館前のパレードでは、各地区のだんじりが集結し、地車の全力疾走やコマの様に回転させたりと、各地区の曳き手たちによる妙技が披露されます
。
日が沈んでからは提灯に火が灯され、昼間の勇壮な姿とはまた違う幻想的な姿を映し出してくれます。
また、8日~9日かけては隅田八幡神社、相賀大神社、相賀八幡神社でも行われ、隅田八幡神社の秋祭りは和歌山県無形民俗文化財に指定され、プレミア和歌山にも認定されています。
今週末は天候も良く絶好のお出かけ日和
のようですので、この勇壮な姿をぜひお楽しみください!
【市民会館前パレード】
日時:10月8日(土)午後1時~午後6時
会場:橋本市市民会館前(橋本市東家)

「南海高野線復旧!10/4始発より通常運転!」にあるように、昨日から南海高野線橋本駅~紀伊清水駅間が運転再開しております。
高野山への電車ルートが復旧し、これからの紅葉シーズンは観光散策にはとってもオススメです

オススメといえば今週末から橋本市内の各地で秋祭りも開催されます!
一番の目玉はなんと言っても「だんじり」

五穀豊穣を喜び、市内各地を笛や太鼓の祭り囃子を響かせて、地車が練り歩きます。
8日(土)に開催される市民会館前のパレードでは、各地区のだんじりが集結し、地車の全力疾走やコマの様に回転させたりと、各地区の曳き手たちによる妙技が披露されます

日が沈んでからは提灯に火が灯され、昼間の勇壮な姿とはまた違う幻想的な姿を映し出してくれます。
また、8日~9日かけては隅田八幡神社、相賀大神社、相賀八幡神社でも行われ、隅田八幡神社の秋祭りは和歌山県無形民俗文化財に指定され、プレミア和歌山にも認定されています。
今週末は天候も良く絶好のお出かけ日和

【市民会館前パレード】
日時:10月8日(土)午後1時~午後6時
会場:橋本市市民会館前(橋本市東家)
Posted by 伊都・橋本広報 at 15:06│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。