2011年09月01日
8月ご来館の皆さま
@わかやま喜集館MAです。
8月も様々なお客様がご来館されました。
当館twitter(soon_wakayama)の呟きからご紹介。
「和歌山は広すぎてどこから行ってよいかわからない。熊野古道へ一人でも行けるかな?」
「8月末に親子で高野山へ、1日フリーバスはありますか?」
「熊野出身なので時々、喜集館に情報を見にきます」
「30名で10月に古道へ。最適のルートは?」
「米国シアトルにいる親類の子供達がパンダに夢中なのでパンダシールもらいます」
「9月に3泊で熊野古道へ。新宮の神倉神社に是非寄りたい。各地で美味しいものを食べるのが楽しみ」
「高野山に初めて行くが、お盆あたりの宿坊の宿泊状況はどうかしら」
「児玉兄弟商会(海南市)の蚊取り線香が欲しい」
「8月27日の本宮大社のヤタの火祭りが見たいが、飛行機と宿はどんな状況?」
「今週末、三重から和歌山に入り古道の小雲取越えに挑戦、台風は大丈夫かな」
「初めて和歌山へ。どんな行程で行ったらいいのかわからない」
「夏休みの終わりに女3人で熊野古道を歩きに行きたい。おすすめ行程教えて。」
「やーだ、パンダのシール可愛い! どうして和歌山にあるの?」
「10月、伊勢神宮から那智大社へ行くことにしました。勝浦のお宿は」
「8月の終わりに初めて高野山へ行きます。宿坊以外にも食事ができるところはありますか」
「熊野古道にツアーでなく一人で行ってみたいが」
「南蛮焼(なんばやき)置いてますか?」
「8月に古道と高野山3泊4日だと、古道歩きの時間は無理?」
「3回たま駅長観に行った。今月も行く」
「和歌山の梅の産地に自分で直接買いに行きたいので生産者を教えて」
「和歌山の現地で発行されている新聞を読ませてください」
「大門坂、那智大社,滝など、車で一周できますか」
「紀三井寺、湯浅街並み、稲村火の館、道成寺、みなべ梅干し作りのコースでお客さんに提案する」
「高野山2泊で8月末にひとり旅」
「9月始めに高野山へ10人で」
「明日から孫も連れて、車で白浜、勝浦3泊で行きます。」
「高野、龍神、本宮から串本周りで和歌山1周します」
「時期的には熊野と高野のベストシーズンはいつかな」
「来年5月に15人くらいで高野熊野へ旅行を予定。これから煮詰めていきますのでたびたび相談に来ます。」
「龍神に行きたいんだけど交通手段をいろいろと考えないとね」
「十津川から新宮に入りそこから和歌山各地へ行こうかな」
「8月中は高野山宿坊はども満室でキャンセル待ちです」
「車でビーチや海岸線を回りたい」
「車で熊野三山へ」
「女性2人で3泊で熊野古道を出来るだけ歩きたい」
「ちょっとだけ熊野古道を体験したい(歩きたい)」
「川舟下りと瀞峡ウォータージェット船、景色はどう違いますか?」
「小辺路の地図はありますか?」
「大雲取越を歩きたい」
「和歌山にパンダいるんだ」
「高野山の宿坊のパンフレットを」
「九度山町から高野山へ歩く(町石道)マップを」
「東博の空海展をみて10月に高野山へ行くことに決めました」
「自由研究で質問です。和歌山のオススメスポット3つ」
「パンダ8頭知らなかった~」
「家族旅行で和歌山行きます。赤ちゃんもいるのでおすすめのお宿を」
「和歌山ラーメンはしごしたい。」
「南紀白浜の社員保養所を拠点に高野山串本へ。周り方教えて」
「車で和歌山へ。奈良から高野山どう行くの?」
「レンタカーと電車&バス どっちか迷ってます。」
「JALは通年で3便になったの?」
「紀伊民報一部もらえないか」
「熊野古道女性2人で歩けるかどうか心配」
「中辺路のみどりやさんに宿泊して古道を歩きたいが目安としては1日何キロ歩ける?」
「和歌山の美術館てどこにありますか」
「主人が以前ここの白鳳を会社で食べて美味しかったらしいので、珍しい白桃買っていく」
「前回はツアーで高野山に行ったが今回は個人で行ってみようかな」
「和歌山全体マップください、位置がわからずに旅行していました」
「御坊南海バスの路線について教えて」
「東京から車で友人達と高野山~和歌山あたりへ。和歌山県て面白そう」
「熊野古道へ夫婦で行きたい、歩くとどれくらかかるの?」
「白浜空港から熊野古道へ2泊で。東京ー白浜の第一便はいつも混んでいますね」
「東京国立博物館の空海と密教美術展、禅宗とは大分違うので興味深く見てきました」
「昨日NHK/BSで空海の番組を観ました。とても良かったので是非高野山に行きたくなりました」
「2泊で高野と熊野古道をまわるのは難しいですか?」
「読売新聞を見て桃を買いに来た」
「高野山と熊野古道は近くにあるものとばかり思っていた、和歌山の全体図が全然わかっていなかった」
「6人でジャンボタクシーを借りて高野山方面に行きたい。美嶋荘に2泊する」
「来年の大河ドラマ・平清盛の関係でイベントの予定はあるの?」
「高野山の宿坊はどんな基準で選んだら良いのかな?」
「勝浦に3泊して古道歩きと、龍神に行きたい」
「和歌山ー海南ー有田あたりで良い温泉はある?」
「白浜と勝浦の宿を教えて」
「熊野古道関連のパンフレットが全部ほしい」
「和歌山の桃、値段が高いけどなかなか市場にでないので買いました」
「熊野古道初めてだが、なるべく歩きたい。どんな行程になるのかな」
「たま駅長に会いに行きたい、時刻表ください」
「御船祭の見学おすすめスポットを」
「熊野古道3泊、宿泊場所はどこが適当かな」
「古道歩きの靴はどんなのを履いて行ったら?」
「和歌山には白浜温泉の他にもお薦めの温泉がありますか?}
「龍神へ9月に16人で行きます、久しぶりなので楽しみ!」
「熊野三山へはレンタカー使わない方がいいとネットで見たんですけど」
「高野山と熊野三山へは2泊3日で大丈夫?」
「和歌山にパンダがいるんだ~」
「オススメの温泉を教えてほしい」
「和歌山市から有田にかけてのオススメスポットありますか」
「温泉旅館かホテルで小規模な宿泊施設を紹介してください」
「9月に和歌山へ。関空と白浜どちらが便利?」
「関空からだと和歌山市、白浜、串本まではどのくらい?」
「太地へ行き、鯨漁をみたい。漁期はいつから?」
「歴史的な場所をめぐりたい。オススメは?」
「宿坊普賢院のパンフレットはありますか?」
「龍神温泉の各宿のパンフレットはありますか。」
「熊野古道はジーンズで歩いても大丈夫?」
「本宮から古道を歩きたいが、荷物は持って行ける?登山用リュックの方がよい?」
「本宮から新宮へ。荷物を預けられる場所は?」
「本宮-新宮-紀伊勝浦・那智大社は公共交通で一日で回れる??」
「白浜周辺でちょっと寄って観る場所ってある??」
「東京から車で伊勢~新宮~那智~本宮から奈良へ」
「来週、娘と二人で高野山へ。宿坊1泊。お昼はどこがいいかな」
「昔、高野山に行った。もう一度行きたい」
「たま駅長ってどこの駅にいるの」
「和歌山いろいろ行きたいところがある。パンフレットもらっていきます」
「高野山丸の内カフェ、是非行きます」
「和歌山にゆるキャラあったの?」
「子供が真田ファンなので今週末、九度山に行きたい。行き方を教えて」
「3万円キャッシュバックどこに応募したら良いの?」
「あぁ~猫の駅長~」
「和歌山の桃って?美味しそう~」
「たま駅長何度も観に行ってる。たまグッズ販売することになったの。嬉しい」
「高野山から熊野への移動ルートおしえて」
「高野山内は歩くのややこしい?」
「語り部のオススメは?」
「熊野古道歩きたいがわからないので教えて」
「名古屋経由しか考えていなかった。白浜空港は考えもつかなかった」
「五泊六日で白浜に連泊。アドベンチャーと熊野古道をゆっくりしたい。アドバイスを。」
「和歌山全県地図ください」
「高野山と熊野古道がいいと勧められたのでパンフレットを」
「9月に高野山へ、宿坊選びに迷う」
「両親を連れて伊勢か熊野かどちらへ行こう?」
「友人5人で2泊3日熊野古道へ。プラン作りたい(3hご相談)」
「一番安い旅費で熊野3山をまわりたい。夜行バスですか?」
「南紀白浜でパンダも観ないで大好きなペンギンだけ観て帰ってきた」
「熊野古道の語り部さんが凄い面白かった」
「夏休みで母とこの辺に遊びに。和歌山にはパンダがいるのね!」
「パンダの縫いぐるみの写真撮って良いですか」
「現地で食べられるとびきり美味しいもの教えますねー和歌山出身のお客様」
「東京から車で2泊3日和歌山のどこに行こう?」
「平泉を応援しているの?パンフレットありますか?」
「南紀はすでに行ったので今度は和歌山市、海南市、御坊市あたりのお寺を」
「高野山/女人道コースを歩きたい」
「夏休みの自由研究に和歌山県をテーマにしたい(小学4年生・母親同伴)」
「高野山へ9月に。連休前後は宿坊が満室ですね」
「3泊4日で熊野三山・古道歩きを満喫したい」
「紀伊國屋文左衛門のことを描いた映画の資料を置いてますか?」
「今日の毎日新聞で和歌山のジンジャエールを見て買いに来た」
「子どもが貰ってきたパンダのお菓子を探してる」
「高野山に行って売り切れで買えなかったこうやくんグッズ。ここにあった」
「防災関係の視察旅行で神戸の防災センターから稲村の火の館に行くルート組みたい」
「熊野からパンダを観て伊勢に行きたい」
「那智は行ったので本宮・速玉大社に行きたい」
「旅行会社の方、9月に横浜から20人の団体をバスで熊野古道へご案内、本宮と勝浦に宿泊予定」
「あこがれの高野山の宿坊に是非と思うけど、どこに泊まってよいか迷いますね」
「和歌山ってパンダが8頭もいるの?それはすごい、それでパンダを飾っているのね」
「熊野古道の一番良い季節はいつ?」
「たま駅長は寝ていて見えなかった。折角行ったのに残念、そんな時は代役をたててくれるといいのに」
「和歌山全体の地図をここでやっと見つけました、これで計画をたてられます」
「雨の中来て良かった~土佐屋のゆず最中~」
「熊野古道は世界遺産になってから道の苔がはがれてきたとか....」
「勝浦の忘帰洞温泉に行ってみたい」
「11月ごろ姉妹二人で熊野古道へ、歩くのはきつくても平気ですがお宿は快適なところを希望」
「高野山の宿坊がたくさんありすぎて。阿字観ができるところもありますか」
「和歌山に行くのですが、どこに行ったらいいのかわからないので地図ください。」
「2泊3日しか休みがないので、古道に行くか高野に行くか悩む」
「明日から行く高野山奥の院の供養塔の詳細ありますか」
「和歌山って、ツアーでも個人でも費用がちょっと...高めですよね」
「TVでたま駅長観た。缶バッジを友達に。今度妻も連れてきます」
「今朝、はなまる(TBS)で観て梅あぶら買いに来た」
「この前買った桃が美味しかった。もう買えないの?」
「熊野古道川舟下りは荷物を持って乗船できますか?(貴重品は身につけたまま乗船、
そのほかのお荷物はお預かりして先に到着地に運びますー無料)」
「9月初旬に熊野古道へ。そろそろ最終行程を組みたい」
「9月下旬に伊勢から熊野三山を廻って、高野山の宿坊に宿泊、大阪へ」
「神戸三宮から子供をつれて和歌山のきれいな海岸へ、どこが良いですか」
「秋、昔行ったことのある和歌山へ旅行したい」
「紅葉の高野山へ行きたいけど時期はいつごろ?」
「瀞峡ウオータージェット船の航路を確認」
「今週末、車で高野山へ。宿坊が混んでいるようで予約をとりにくかった。」
「明日から高野山行きます」
「1泊2日新幹線利用で高野山と熊野三山に行きたいが」
「ダライラマ師の講演会に行くので宿坊に予約したいが?」
「11月に2~30人で和歌山へ。古道か高野山か迷います」
「夏休みの宿題で和歌山のことを調べてる」
「和歌山弁で”おはよう”は何て言うの?」
「友達と二人で高野山の宿坊へ。その後1泊でどこかへ」
その他、ゆるキャラグッズ一番人気たま駅長缶バッジまとめ買いのお客様。
「伊勢と高野山へ行ってきます。宿坊選びは迷ってしまうけど」
「熊野古道へはツアーでも個人旅行でも日程的/費用的にちょっと遠すぎますねえ」
「高野山上で50分しか時間がないが、大門か奥の院どちらかにしか行けませんね」
「喜集館の外の三角バナーに写っているのは大門坂入口ですか?」
「和歌山全図をください」
「高野山奥の院にある人のお墓を捜しにゆきます」
「伊勢、熊野三山、高野山を2泊3日でまわるのは無理かな」
「こうやくんあった~シール買います」
「来月10人で由良へダイビングに。専門誌に載っていた喜集館をみて相談にきました」
「2泊3日で伊勢と南紀へ行きたい」
「お薦めの温泉を教えて」
「白浜から勝浦への行き方教えて」
「東京国立博物館の空海展を見たので、高野山に行ってみたい」
「東京から1泊2日で奈良と高野山へ行きたい」
「梅干し塩分3%ものありますか?」
「はじめて和歌山へいきます。観光めぐり方教えて」
「大学の論文でアンテナショップを調べてます」
「熊野古道1時間で歩けるスポットは?」
「南方熊楠って和歌山出身だったの?」
「TV番組で見た和歌の浦に行きたい」
「高野山の宿坊一覧があればうれしい。」
「パンダ8頭! 孫が見たいと思うわ」
「旅行会社の方、9月に古道に行く団体が20人から35人に増えたので追加のパンフレットを」
「熊野古道1泊では無理かしら、勝浦から入れば観光バスなら?」
「かつて南方熊楠は昭和天皇に粘菌の標本をキャラメルの箱に入れて差し上げたんですって?」
「熊野古道に夫婦二人で行きたいけどベストシーズンは?何泊必要?ルートはきついですか?」
「数年前に杉並区の講座で古道のお話しを聞きました。是非行きたいと思うので新しい資料をください」
「小辺路と大峯奥駆の資料ありますか、果無も見たい。山が好きなので」
「中国語で和歌山の見どころをわかりやすく紹介したパンフレットはありますか」
「田辺と白浜の熊楠顕彰館、記念館をたずねます」
「母と二人で9月に熊野古道へ。レンタカーで本宮温泉と勝浦温泉に1泊づつ」
「パンダのいる白浜へ行きたいので地図をください」
「熊野古道へ行きたいけど歩くのは不得手なのでバスがある?」
「和歌山城が目的だけれど高野・龍神も回ってみようかな」
「熊野といっても広いし、五条から本宮エリアに行く場合のバスも限られてますよね」
「高野山のダライラマ師の講演はもう満席ですか?」
「高野山内のバス時刻表をください」
8月も様々なお客様がご来館されました。
当館twitter(soon_wakayama)の呟きからご紹介。
「和歌山は広すぎてどこから行ってよいかわからない。熊野古道へ一人でも行けるかな?」
「8月末に親子で高野山へ、1日フリーバスはありますか?」
「熊野出身なので時々、喜集館に情報を見にきます」
「30名で10月に古道へ。最適のルートは?」
「米国シアトルにいる親類の子供達がパンダに夢中なのでパンダシールもらいます」
「9月に3泊で熊野古道へ。新宮の神倉神社に是非寄りたい。各地で美味しいものを食べるのが楽しみ」
「高野山に初めて行くが、お盆あたりの宿坊の宿泊状況はどうかしら」
「児玉兄弟商会(海南市)の蚊取り線香が欲しい」
「8月27日の本宮大社のヤタの火祭りが見たいが、飛行機と宿はどんな状況?」
「今週末、三重から和歌山に入り古道の小雲取越えに挑戦、台風は大丈夫かな」
「初めて和歌山へ。どんな行程で行ったらいいのかわからない」
「夏休みの終わりに女3人で熊野古道を歩きに行きたい。おすすめ行程教えて。」
「やーだ、パンダのシール可愛い! どうして和歌山にあるの?」
「10月、伊勢神宮から那智大社へ行くことにしました。勝浦のお宿は」
「8月の終わりに初めて高野山へ行きます。宿坊以外にも食事ができるところはありますか」
「熊野古道にツアーでなく一人で行ってみたいが」
「南蛮焼(なんばやき)置いてますか?」
「8月に古道と高野山3泊4日だと、古道歩きの時間は無理?」
「3回たま駅長観に行った。今月も行く」
「和歌山の梅の産地に自分で直接買いに行きたいので生産者を教えて」
「和歌山の現地で発行されている新聞を読ませてください」
「大門坂、那智大社,滝など、車で一周できますか」
「紀三井寺、湯浅街並み、稲村火の館、道成寺、みなべ梅干し作りのコースでお客さんに提案する」
「高野山2泊で8月末にひとり旅」
「9月始めに高野山へ10人で」
「明日から孫も連れて、車で白浜、勝浦3泊で行きます。」
「高野、龍神、本宮から串本周りで和歌山1周します」
「時期的には熊野と高野のベストシーズンはいつかな」
「来年5月に15人くらいで高野熊野へ旅行を予定。これから煮詰めていきますのでたびたび相談に来ます。」
「龍神に行きたいんだけど交通手段をいろいろと考えないとね」
「十津川から新宮に入りそこから和歌山各地へ行こうかな」
「8月中は高野山宿坊はども満室でキャンセル待ちです」
「車でビーチや海岸線を回りたい」
「車で熊野三山へ」
「女性2人で3泊で熊野古道を出来るだけ歩きたい」
「ちょっとだけ熊野古道を体験したい(歩きたい)」
「川舟下りと瀞峡ウォータージェット船、景色はどう違いますか?」
「小辺路の地図はありますか?」
「大雲取越を歩きたい」
「和歌山にパンダいるんだ」
「高野山の宿坊のパンフレットを」
「九度山町から高野山へ歩く(町石道)マップを」
「東博の空海展をみて10月に高野山へ行くことに決めました」
「自由研究で質問です。和歌山のオススメスポット3つ」
「パンダ8頭知らなかった~」
「家族旅行で和歌山行きます。赤ちゃんもいるのでおすすめのお宿を」
「和歌山ラーメンはしごしたい。」
「南紀白浜の社員保養所を拠点に高野山串本へ。周り方教えて」
「車で和歌山へ。奈良から高野山どう行くの?」
「レンタカーと電車&バス どっちか迷ってます。」
「JALは通年で3便になったの?」
「紀伊民報一部もらえないか」
「熊野古道女性2人で歩けるかどうか心配」
「中辺路のみどりやさんに宿泊して古道を歩きたいが目安としては1日何キロ歩ける?」
「和歌山の美術館てどこにありますか」
「主人が以前ここの白鳳を会社で食べて美味しかったらしいので、珍しい白桃買っていく」
「前回はツアーで高野山に行ったが今回は個人で行ってみようかな」
「和歌山全体マップください、位置がわからずに旅行していました」
「御坊南海バスの路線について教えて」
「東京から車で友人達と高野山~和歌山あたりへ。和歌山県て面白そう」
「熊野古道へ夫婦で行きたい、歩くとどれくらかかるの?」
「白浜空港から熊野古道へ2泊で。東京ー白浜の第一便はいつも混んでいますね」
「東京国立博物館の空海と密教美術展、禅宗とは大分違うので興味深く見てきました」
「昨日NHK/BSで空海の番組を観ました。とても良かったので是非高野山に行きたくなりました」
「2泊で高野と熊野古道をまわるのは難しいですか?」
「読売新聞を見て桃を買いに来た」
「高野山と熊野古道は近くにあるものとばかり思っていた、和歌山の全体図が全然わかっていなかった」
「6人でジャンボタクシーを借りて高野山方面に行きたい。美嶋荘に2泊する」
「来年の大河ドラマ・平清盛の関係でイベントの予定はあるの?」
「高野山の宿坊はどんな基準で選んだら良いのかな?」
「勝浦に3泊して古道歩きと、龍神に行きたい」
「和歌山ー海南ー有田あたりで良い温泉はある?」
「白浜と勝浦の宿を教えて」
「熊野古道関連のパンフレットが全部ほしい」
「和歌山の桃、値段が高いけどなかなか市場にでないので買いました」
「熊野古道初めてだが、なるべく歩きたい。どんな行程になるのかな」
「たま駅長に会いに行きたい、時刻表ください」
「御船祭の見学おすすめスポットを」
「熊野古道3泊、宿泊場所はどこが適当かな」
「古道歩きの靴はどんなのを履いて行ったら?」
「和歌山には白浜温泉の他にもお薦めの温泉がありますか?}
「龍神へ9月に16人で行きます、久しぶりなので楽しみ!」
「熊野三山へはレンタカー使わない方がいいとネットで見たんですけど」
「高野山と熊野三山へは2泊3日で大丈夫?」
「和歌山にパンダがいるんだ~」
「オススメの温泉を教えてほしい」
「和歌山市から有田にかけてのオススメスポットありますか」
「温泉旅館かホテルで小規模な宿泊施設を紹介してください」
「9月に和歌山へ。関空と白浜どちらが便利?」
「関空からだと和歌山市、白浜、串本まではどのくらい?」
「太地へ行き、鯨漁をみたい。漁期はいつから?」
「歴史的な場所をめぐりたい。オススメは?」
「宿坊普賢院のパンフレットはありますか?」
「龍神温泉の各宿のパンフレットはありますか。」
「熊野古道はジーンズで歩いても大丈夫?」
「本宮から古道を歩きたいが、荷物は持って行ける?登山用リュックの方がよい?」
「本宮から新宮へ。荷物を預けられる場所は?」
「本宮-新宮-紀伊勝浦・那智大社は公共交通で一日で回れる??」
「白浜周辺でちょっと寄って観る場所ってある??」
「東京から車で伊勢~新宮~那智~本宮から奈良へ」
「来週、娘と二人で高野山へ。宿坊1泊。お昼はどこがいいかな」
「昔、高野山に行った。もう一度行きたい」
「たま駅長ってどこの駅にいるの」
「和歌山いろいろ行きたいところがある。パンフレットもらっていきます」
「高野山丸の内カフェ、是非行きます」
「和歌山にゆるキャラあったの?」
「子供が真田ファンなので今週末、九度山に行きたい。行き方を教えて」
「3万円キャッシュバックどこに応募したら良いの?」
「あぁ~猫の駅長~」
「和歌山の桃って?美味しそう~」
「たま駅長何度も観に行ってる。たまグッズ販売することになったの。嬉しい」
「高野山から熊野への移動ルートおしえて」
「高野山内は歩くのややこしい?」
「語り部のオススメは?」
「熊野古道歩きたいがわからないので教えて」
「名古屋経由しか考えていなかった。白浜空港は考えもつかなかった」
「五泊六日で白浜に連泊。アドベンチャーと熊野古道をゆっくりしたい。アドバイスを。」
「和歌山全県地図ください」
「高野山と熊野古道がいいと勧められたのでパンフレットを」
「9月に高野山へ、宿坊選びに迷う」
「両親を連れて伊勢か熊野かどちらへ行こう?」
「友人5人で2泊3日熊野古道へ。プラン作りたい(3hご相談)」
「一番安い旅費で熊野3山をまわりたい。夜行バスですか?」
「南紀白浜でパンダも観ないで大好きなペンギンだけ観て帰ってきた」
「熊野古道の語り部さんが凄い面白かった」
「夏休みで母とこの辺に遊びに。和歌山にはパンダがいるのね!」
「パンダの縫いぐるみの写真撮って良いですか」
「現地で食べられるとびきり美味しいもの教えますねー和歌山出身のお客様」
「東京から車で2泊3日和歌山のどこに行こう?」
「平泉を応援しているの?パンフレットありますか?」
「南紀はすでに行ったので今度は和歌山市、海南市、御坊市あたりのお寺を」
「高野山/女人道コースを歩きたい」
「夏休みの自由研究に和歌山県をテーマにしたい(小学4年生・母親同伴)」
「高野山へ9月に。連休前後は宿坊が満室ですね」
「3泊4日で熊野三山・古道歩きを満喫したい」
「紀伊國屋文左衛門のことを描いた映画の資料を置いてますか?」
「今日の毎日新聞で和歌山のジンジャエールを見て買いに来た」
「子どもが貰ってきたパンダのお菓子を探してる」
「高野山に行って売り切れで買えなかったこうやくんグッズ。ここにあった」
「防災関係の視察旅行で神戸の防災センターから稲村の火の館に行くルート組みたい」
「熊野からパンダを観て伊勢に行きたい」
「那智は行ったので本宮・速玉大社に行きたい」
「旅行会社の方、9月に横浜から20人の団体をバスで熊野古道へご案内、本宮と勝浦に宿泊予定」
「あこがれの高野山の宿坊に是非と思うけど、どこに泊まってよいか迷いますね」
「和歌山ってパンダが8頭もいるの?それはすごい、それでパンダを飾っているのね」
「熊野古道の一番良い季節はいつ?」
「たま駅長は寝ていて見えなかった。折角行ったのに残念、そんな時は代役をたててくれるといいのに」
「和歌山全体の地図をここでやっと見つけました、これで計画をたてられます」
「雨の中来て良かった~土佐屋のゆず最中~」
「熊野古道は世界遺産になってから道の苔がはがれてきたとか....」
「勝浦の忘帰洞温泉に行ってみたい」
「11月ごろ姉妹二人で熊野古道へ、歩くのはきつくても平気ですがお宿は快適なところを希望」
「高野山の宿坊がたくさんありすぎて。阿字観ができるところもありますか」
「和歌山に行くのですが、どこに行ったらいいのかわからないので地図ください。」
「2泊3日しか休みがないので、古道に行くか高野に行くか悩む」
「明日から行く高野山奥の院の供養塔の詳細ありますか」
「和歌山って、ツアーでも個人でも費用がちょっと...高めですよね」
「TVでたま駅長観た。缶バッジを友達に。今度妻も連れてきます」
「今朝、はなまる(TBS)で観て梅あぶら買いに来た」
「この前買った桃が美味しかった。もう買えないの?」
「熊野古道川舟下りは荷物を持って乗船できますか?(貴重品は身につけたまま乗船、
そのほかのお荷物はお預かりして先に到着地に運びますー無料)」
「9月初旬に熊野古道へ。そろそろ最終行程を組みたい」
「9月下旬に伊勢から熊野三山を廻って、高野山の宿坊に宿泊、大阪へ」
「神戸三宮から子供をつれて和歌山のきれいな海岸へ、どこが良いですか」
「秋、昔行ったことのある和歌山へ旅行したい」
「紅葉の高野山へ行きたいけど時期はいつごろ?」
「瀞峡ウオータージェット船の航路を確認」
「今週末、車で高野山へ。宿坊が混んでいるようで予約をとりにくかった。」
「明日から高野山行きます」
「1泊2日新幹線利用で高野山と熊野三山に行きたいが」
「ダライラマ師の講演会に行くので宿坊に予約したいが?」
「11月に2~30人で和歌山へ。古道か高野山か迷います」
「夏休みの宿題で和歌山のことを調べてる」
「和歌山弁で”おはよう”は何て言うの?」
「友達と二人で高野山の宿坊へ。その後1泊でどこかへ」
その他、ゆるキャラグッズ一番人気たま駅長缶バッジまとめ買いのお客様。
「伊勢と高野山へ行ってきます。宿坊選びは迷ってしまうけど」
「熊野古道へはツアーでも個人旅行でも日程的/費用的にちょっと遠すぎますねえ」
「高野山上で50分しか時間がないが、大門か奥の院どちらかにしか行けませんね」
「喜集館の外の三角バナーに写っているのは大門坂入口ですか?」
「和歌山全図をください」
「高野山奥の院にある人のお墓を捜しにゆきます」
「伊勢、熊野三山、高野山を2泊3日でまわるのは無理かな」
「こうやくんあった~シール買います」
「来月10人で由良へダイビングに。専門誌に載っていた喜集館をみて相談にきました」
「2泊3日で伊勢と南紀へ行きたい」
「お薦めの温泉を教えて」
「白浜から勝浦への行き方教えて」
「東京国立博物館の空海展を見たので、高野山に行ってみたい」
「東京から1泊2日で奈良と高野山へ行きたい」
「梅干し塩分3%ものありますか?」
「はじめて和歌山へいきます。観光めぐり方教えて」
「大学の論文でアンテナショップを調べてます」
「熊野古道1時間で歩けるスポットは?」
「南方熊楠って和歌山出身だったの?」
「TV番組で見た和歌の浦に行きたい」
「高野山の宿坊一覧があればうれしい。」
「パンダ8頭! 孫が見たいと思うわ」
「旅行会社の方、9月に古道に行く団体が20人から35人に増えたので追加のパンフレットを」
「熊野古道1泊では無理かしら、勝浦から入れば観光バスなら?」
「かつて南方熊楠は昭和天皇に粘菌の標本をキャラメルの箱に入れて差し上げたんですって?」
「熊野古道に夫婦二人で行きたいけどベストシーズンは?何泊必要?ルートはきついですか?」
「数年前に杉並区の講座で古道のお話しを聞きました。是非行きたいと思うので新しい資料をください」
「小辺路と大峯奥駆の資料ありますか、果無も見たい。山が好きなので」
「中国語で和歌山の見どころをわかりやすく紹介したパンフレットはありますか」
「田辺と白浜の熊楠顕彰館、記念館をたずねます」
「母と二人で9月に熊野古道へ。レンタカーで本宮温泉と勝浦温泉に1泊づつ」
「パンダのいる白浜へ行きたいので地図をください」
「熊野古道へ行きたいけど歩くのは不得手なのでバスがある?」
「和歌山城が目的だけれど高野・龍神も回ってみようかな」
「熊野といっても広いし、五条から本宮エリアに行く場合のバスも限られてますよね」
「高野山のダライラマ師の講演はもう満席ですか?」
「高野山内のバス時刻表をください」
Posted by touchm at 19:05│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。