読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年10月04日

池にごしin恋野本田池

伊都・橋本広報です

7月に紀の川市において「泥んこ!魚たちの里帰り(池にごし)」が行われましたが、橋本市でも8月29日に池にごしを実施しました!

「池にごし」というのは昔、農閑期にため池の水を落とし、堤体や取水施設の保守点検や魚介類の捕獲、池底にたまった泥を肥料として利用することなどを目的として行われていたもので、近年は水質浄化や外来生物の駆除、生息生物の確認、体験学習などのためにも実施されています。
和歌山県では「池にごし」と呼んでおり、他県では「池干し」と呼ばれています。

今回、橋本市恋野地区にある本田池で水利組合のご協力のもと、恋野小学校児童のみなさんと一緒にコイ等のつかみどり体験と特定外来生物の捕獲を目的とした池にごしを行いました。

水を抜いた本田池

魚を追いかける子どもたち 大物を捕獲!

あらかじめ池から水のほとんどを抜いておき、わずかに残った浅瀬に集まった魚等を捕まえます。

水の中には子どもの力では持ち上げられないのではと思うほど巨大な魚がいっぱい。
そんな魚を子どもたちは次々に捕まえていってくれました。
中には威勢良く手掴みする子も。女の子もどんどん挑んでいきます。すごい!

この日捕まえられた魚は、コイが80匹、フナが5匹、ブラックバスが80匹などでした。

今年4月に橋本市内の池において特定外来生物のコクチバスが初めて捕獲され、その影響が心配されていましたが、今回の池にごしでは見つかりませんでした。


魚を捕まえた後は、ため池の役割やこの日捕まえた魚について学習会を実施し、最後に「外来種放流禁止」の啓発看板を子どもたちとPTAの皆さんの手で設置しました。
学習会の様子 啓発看板

暑い中ご協力くださった恋野小学校のみなさん、水利組合・地域のみなさん、ありがとうございました。



「ため池」は農地を潤すほかに、大雨が降ったときに水を貯め洪水を抑制したり、様々な生物が生息する生態系の保全の役割を持っていたりと、とても重要な施設です。
これを守っていくためには地域ぐるみでの保全活動が欠かせません。
豊かな自然や景観を提供する貴重な地域財産である「ため池」を良好な状態で次世代へ引き継いでいけるよう、今後ともご理解とご協力をお願いします。


同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事画像
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
期待に胸を膨らませる -紀の国わかやま総文2021-
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.14
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.9
同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.36 (2022-01-31 08:30)
 UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2022-01-12 18:17)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.35 (2021-12-27 08:42)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.33 (2021-10-18 09:00)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.32 (2021-09-27 09:00)
 UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2021-09-20 09:10)
Posted by 伊都・橋本広報 at 11:55│Comments(0)イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。