2011年08月29日
古座川「一枚岩守り犬イベント」が開催されました
こんにちは
東牟婁広報のくまくま2です
今回は、先日ご紹介した古座川町でのイベントが開催されましたので、内容をご紹介させていただきます。
このイベントは、古座川町にある天然記念物になっている一枚岩を、年に2回、岩を食べにくる魔物を退治すると言われている犬の影が現れる日に、地域振興の一つとして今回はじめて取り組んだものです
地元の町民の方や事業者さん、観光協会、役場などみんなが一丸となって力
を合わせて取り組まれています

我々も微力ながらスタッフとしてお手伝いさせていただきました
13:30頃からちゃくちゃくと準備開始です、

ゆず商品や地元食材をつかった料理などが並び始めました
おいしそう



役場の河口さんが、なにやら書き始めました。何を書いているんだろう


数分後、、

思わず、「めっちゃ、うまいですや~ん!!」と言ってしまうほど、いい感じの仕上がりに
「何かやってたんですか?」聞いてみたところ、「何もやっていないよ」ということでした。
これも才能ですよねぇ。私にも絵心が欲しいものです
ちなみに、作ってる途中の写真の仕上がったものが撮れていなかったので違うバージョンの写真(ゆず)を載せました。どちらにしても「うまい
」
15:30~、一枚岩「守り犬」のキャラクターイラストの贈呈式が行われました
イラストを作成していただいたのは、ペンネーム「ムロケイスケさん」こと、串本建設部の内田部長です
この写真では分かりにくいですが、左下に守り犬が描かれています

左が作成者のムロケイスケさん、右側が古座川町長です!!
町長から「はじめイラストをいただいたときに、あまりにも可愛らしい犬で、魔物を退治するような感じがなかったので、もう少し強そうな感じでお願いします」とリクエストしたそうです
そして、このイラストになり、満面の笑みで「すごく気に入っています
」とおっしゃっていました
この「守り犬」の今後の活躍に期待大です
特産品売り場では、ゾロゾロとお客さんが増えて賑わい始め、



河原では、ラフティングボートに乗って、川面から一枚岩を見上げる体験が始まっていました
しかも、なんとスペシャル価格の100円で





インストラクターは古座川アドベンチャークラブの上田さん(1枚目)と木田さん(2枚目)です


いつもは、会議でお会いしていただけなのでウェットスーツ姿を初めて拝見しました!!かっこいいなぁ
で、われわれも乗せていただきました!!それはそれは、なんというか(ボキャブラリーがない
)、その~、とにかく「すごい
迫力」で圧倒されるとともに感動しました☆
見上げた写真を掲載しようと思っていたのですが、なんせ岩があまりにも大きいので、良い感じのが撮れませんでした。。。(すみません
)
是非、古座川へ来られる方は、カヌーやラフティングボートなどにのって川遊びしていって下さいネ☆☆
と、そろそろ現れたかな?ギャラリーもたくさん!!!


それとな~く、影が延び始めました、

もう少しで登場しそうです
会場では、石絵コンテストが開催され表彰式が行われています
入賞3点はこちらです


優勝作品は、こちらの女の子が描いてくれました
「おめでとうございます
」
記者さんを前に景品を手にしながら少し緊張気味かな


これらの、入賞作品(3点)は一枚岩の道の駅「鹿鳴館」というところに展示されるそうです
守り犬もお祝いしてくれているのでしょうか、
もバッチリでついにその姿を現してくれました

ちょっと、写真ではやっぱりわかりにくいですが

左下の方から右上を見ている姿です

また、河原では、夜の竹灯籠祭りに向けて、スタッフ総出で竹を並べました

そして、今度は着火です
一般からのご参加もいただきスムーズにいきました
ありがとうございますm(_ _)m

これが、夕方から夜になると、



夜になると、

すごく綺麗
で、見に来ている方たちからも「うわぁ~きれい!!」「ろうそくの火って優しくて癒されるねぇ」なんて感動の声が聞こえてきました
今回のイベントは、地元住民の方や事業者さん、観光協会、役場などで構成された、古座川「水のまちづくり推進協議会」が中心となり、また竹灯籠は観光協会が中心となって地域振興の一つとして初めて開催したものです
来場者数は約300人、名古屋や大阪などから、たまたま見に来られた方もいらっしゃって、「ラッキーだったヨ!!」と言われていました
継続していくことは大変ですが、今後も是非続けていって欲しいと思いましたし、お手伝いできることがあれば、させて頂きたいと思っています
スタッフのみなさま、本当にお疲れ様でした
そして、これからも頑張って下さい


東牟婁広報のくまくま2です

今回は、先日ご紹介した古座川町でのイベントが開催されましたので、内容をご紹介させていただきます。
このイベントは、古座川町にある天然記念物になっている一枚岩を、年に2回、岩を食べにくる魔物を退治すると言われている犬の影が現れる日に、地域振興の一つとして今回はじめて取り組んだものです

地元の町民の方や事業者さん、観光協会、役場などみんなが一丸となって力



我々も微力ながらスタッフとしてお手伝いさせていただきました

13:30頃からちゃくちゃくと準備開始です、

ゆず商品や地元食材をつかった料理などが並び始めました





役場の河口さんが、なにやら書き始めました。何を書いているんだろう



数分後、、

思わず、「めっちゃ、うまいですや~ん!!」と言ってしまうほど、いい感じの仕上がりに

「何かやってたんですか?」聞いてみたところ、「何もやっていないよ」ということでした。
これも才能ですよねぇ。私にも絵心が欲しいものです

ちなみに、作ってる途中の写真の仕上がったものが撮れていなかったので違うバージョンの写真(ゆず)を載せました。どちらにしても「うまい


15:30~、一枚岩「守り犬」のキャラクターイラストの贈呈式が行われました

イラストを作成していただいたのは、ペンネーム「ムロケイスケさん」こと、串本建設部の内田部長です

この写真では分かりにくいですが、左下に守り犬が描かれています


左が作成者のムロケイスケさん、右側が古座川町長です!!
町長から「はじめイラストをいただいたときに、あまりにも可愛らしい犬で、魔物を退治するような感じがなかったので、もう少し強そうな感じでお願いします」とリクエストしたそうです

そして、このイラストになり、満面の笑みで「すごく気に入っています


この「守り犬」の今後の活躍に期待大です

特産品売り場では、ゾロゾロとお客さんが増えて賑わい始め、



河原では、ラフティングボートに乗って、川面から一枚岩を見上げる体験が始まっていました







インストラクターは古座川アドベンチャークラブの上田さん(1枚目)と木田さん(2枚目)です



いつもは、会議でお会いしていただけなのでウェットスーツ姿を初めて拝見しました!!かっこいいなぁ

で、われわれも乗せていただきました!!それはそれは、なんというか(ボキャブラリーがない



見上げた写真を掲載しようと思っていたのですが、なんせ岩があまりにも大きいので、良い感じのが撮れませんでした。。。(すみません

是非、古座川へ来られる方は、カヌーやラフティングボートなどにのって川遊びしていって下さいネ☆☆
と、そろそろ現れたかな?ギャラリーもたくさん!!!


それとな~く、影が延び始めました、

もう少しで登場しそうです

会場では、石絵コンテストが開催され表彰式が行われています

入賞3点はこちらです



優勝作品は、こちらの女の子が描いてくれました

「おめでとうございます

記者さんを前に景品を手にしながら少し緊張気味かな



これらの、入賞作品(3点)は一枚岩の道の駅「鹿鳴館」というところに展示されるそうです

守り犬もお祝いしてくれているのでしょうか、



ちょっと、写真ではやっぱりわかりにくいですが





また、河原では、夜の竹灯籠祭りに向けて、スタッフ総出で竹を並べました



そして、今度は着火です

一般からのご参加もいただきスムーズにいきました


これが、夕方から夜になると、



夜になると、

すごく綺麗

で、見に来ている方たちからも「うわぁ~きれい!!」「ろうそくの火って優しくて癒されるねぇ」なんて感動の声が聞こえてきました

今回のイベントは、地元住民の方や事業者さん、観光協会、役場などで構成された、古座川「水のまちづくり推進協議会」が中心となり、また竹灯籠は観光協会が中心となって地域振興の一つとして初めて開催したものです

来場者数は約300人、名古屋や大阪などから、たまたま見に来られた方もいらっしゃって、「ラッキーだったヨ!!」と言われていました

継続していくことは大変ですが、今後も是非続けていって欲しいと思いましたし、お手伝いできることがあれば、させて頂きたいと思っています

スタッフのみなさま、本当にお疲れ様でした

そして、これからも頑張って下さい


Posted by くまくま at 19:12│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。