2011年08月01日
那智勝浦町高津気Part2
くまくま1です。
先日、7/28ブログでお知らせしました
「竹に灯りをともす夕涼み会」(7/30開催)に行ってきました。
当日は、打ち水程度の雨が暑さを和らげてくれた感じでした。夕方6時前に到着しました。

少し時間がありましたので周囲を歩きましたが、落ち着いた田園風景・・・
和歌山だったらどこにでもある風景かもしれませんが、一つとして同じものはない。
当たり前が当たり前でない・・・地域・集落の財産ですよね。
川やお寺・神社周辺には既に竹行燈がセットされている。
この準備には結構時間と地域の皆さんの汗が流されているのを感じました。
多くの人がこの地を訪れてほしいなぁ。


日も暮れてきて、川床前の葦の葉の生い茂る中に立てられたロウソクが雰囲気を盛り上げ、 川の行燈も夜の川辺に浮かび上がってきました。観客の方々も徐々に増えてきて幻想的な
雰囲気が漂っていました。
写真の腕前は超素人なので伝えられないのが残念。是非機会があれば現地にお越し下さい。
竹行燈は、これからも色んな形で実施されるように主催者である「高津気竹灯りの会」の方々は言っておられましたので・・・・
ちなみにこの日の竹行燈は400個は並べられていたそうです。
すごい!の一言です。

主催者の皆様方ほんとにご苦労様でした。
まだまだ目が離せない、そんな気持ちになるぐらいパワフルな方々・地域です。
団体ホームページ
那智勝浦 「高津気竹灯りの会」
http://takeakari.web.fc2.com/index.html
先日、7/28ブログでお知らせしました
「竹に灯りをともす夕涼み会」(7/30開催)に行ってきました。
当日は、打ち水程度の雨が暑さを和らげてくれた感じでした。夕方6時前に到着しました。

少し時間がありましたので周囲を歩きましたが、落ち着いた田園風景・・・
和歌山だったらどこにでもある風景かもしれませんが、一つとして同じものはない。
当たり前が当たり前でない・・・地域・集落の財産ですよね。
川やお寺・神社周辺には既に竹行燈がセットされている。
この準備には結構時間と地域の皆さんの汗が流されているのを感じました。
多くの人がこの地を訪れてほしいなぁ。


無事、雨もやみ川床では催しがスタートしました。
新宮・東牟婁地域にも色んな文化活動等をされている方が
おられます。今日は、ハワイアンとハーモニカ演奏が行われました。いずれも会場のオープンな雰囲気にマッチングし、参加された地域の方々や周辺からこられた方ものんびり過ごされている感じでした。
新宮・東牟婁地域にも色んな文化活動等をされている方が
おられます。今日は、ハワイアンとハーモニカ演奏が行われました。いずれも会場のオープンな雰囲気にマッチングし、参加された地域の方々や周辺からこられた方ものんびり過ごされている感じでした。

日も暮れてきて、川床前の葦の葉の生い茂る中に立てられたロウソクが雰囲気を盛り上げ、 川の行燈も夜の川辺に浮かび上がってきました。観客の方々も徐々に増えてきて幻想的な
雰囲気が漂っていました。
写真の腕前は超素人なので伝えられないのが残念。是非機会があれば現地にお越し下さい。
竹行燈は、これからも色んな形で実施されるように主催者である「高津気竹灯りの会」の方々は言っておられましたので・・・・
ちなみにこの日の竹行燈は400個は並べられていたそうです。
すごい!の一言です。

主催者の皆様方ほんとにご苦労様でした。
まだまだ目が離せない、そんな気持ちになるぐらいパワフルな方々・地域です。
団体ホームページ
那智勝浦 「高津気竹灯りの会」
http://takeakari.web.fc2.com/index.html
Posted by くまくま at 11:44│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。