2011年07月10日
印南町がtwitterをスタート!
ブログ編集長です。
最近twitter(ツイッター)を使って情報発信する自治体が増えてきましたが、何と印南町が和歌山県のトップを切って7月4日にtwitterを始めました。

印南町は、以前にこのブログで、「若者に夢を! 印南町の若者応援政策3連発!」とご紹介したことがありますが、今度はtwitter を始めたのですね。
少し覗いてみると、イベント行事の告知や、先日の地震の速報、施策の説明などどんどん書き込んでいます。私も先日、楽天主催の全国自治体職員のネット活用勉強会に出席してきましたが、ブログやtwitter、facebook(フェイスブック)などのソーシャルメディアを使う自治体の事例を聞いたり、情報交換したりして、大いにその可能性を感じているところです。
インターネットやソーシャルメディアを使ったPRはこれからどんどん進んでいくと思います。和歌山県も負けずに頑張っていかないとだめですね。印南町のtwitterアカウントは、@inamichou です。
リンクは、http://twitter.com/inamichou です。
最近twitter(ツイッター)を使って情報発信する自治体が増えてきましたが、何と印南町が和歌山県のトップを切って7月4日にtwitterを始めました。

印南町は、以前にこのブログで、「若者に夢を! 印南町の若者応援政策3連発!」とご紹介したことがありますが、今度はtwitter を始めたのですね。
少し覗いてみると、イベント行事の告知や、先日の地震の速報、施策の説明などどんどん書き込んでいます。私も先日、楽天主催の全国自治体職員のネット活用勉強会に出席してきましたが、ブログやtwitter、facebook(フェイスブック)などのソーシャルメディアを使う自治体の事例を聞いたり、情報交換したりして、大いにその可能性を感じているところです。
インターネットやソーシャルメディアを使ったPRはこれからどんどん進んでいくと思います。和歌山県も負けずに頑張っていかないとだめですね。印南町のtwitterアカウントは、@inamichou です。
リンクは、http://twitter.com/inamichou です。
Posted by 広報ブログ編集長 at 00:01│Comments(0)
│ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。