2011年07月01日
Happy maker in 高野山 2011
伊都・橋本広報です。
7月初日は久しぶりの雨
しかし湿気がすごいですね・・・。せっかく気温が下がったのにこの湿度では
電気を使わずエコに除湿できる方法はないものでしょうか。
新聞紙でも敷き詰めようかしら。良いアイデアがあれば誰か教えてください。
さて、今度の日曜から高野山ではHappy maker in 高野山 2011 が開催されます!

世界遺産のまち「高野山」を舞台に、寺院や町家、野外空間など、各地の会場を利用し、作品展示やアート展やワークショップ、音楽ライブ、スタンプラリー、アートツアーなどが行われます。
高野山へ行ったことがある人でも、「金剛峯寺や奥の院くらいしか行ったことないわ。」という人が多いのではないでしょうか。
数多くの寺院が建ち並んでいても中までお邪魔するということは普段なかなか無いと思います。
このイベントは山内の寺院にもご協力いただいた、寺院とアートのコラボレーションです
イベントは作品展示からワークショップ、天体観測にカフェにカンボジアとの交流プロジェクトまで本当に多種多様!
みなさん、この夏はちょっとアートな高野山を体験してみませんか?
Happy maker in 高野山 2011
【開催期間】平成23年7月3日(日)~7月10日(日)
【開場時間】10時~16時(※会場により開場時間、閉場日は異なります。)
【入場料】300円(フリーパス)
今日のブログ編集長の記事に「水曜どうでしょう」の放送が載っていましたが、関西エリアの前回前々回の放送では橋本市と高野町が放送されました
ちらりと映っておりました花園あじさい園。真夏にも関わらずアジサイが見事に咲いていましたね。
そう、花園あじさい園の見頃はこれからなのです!
7月中旬から8月中旬にかけて3,500株のあじさいが咲き誇りますよ
こちらも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
7月初日は久しぶりの雨

しかし湿気がすごいですね・・・。せっかく気温が下がったのにこの湿度では

電気を使わずエコに除湿できる方法はないものでしょうか。
新聞紙でも敷き詰めようかしら。良いアイデアがあれば誰か教えてください。
さて、今度の日曜から高野山ではHappy maker in 高野山 2011 が開催されます!

世界遺産のまち「高野山」を舞台に、寺院や町家、野外空間など、各地の会場を利用し、作品展示やアート展やワークショップ、音楽ライブ、スタンプラリー、アートツアーなどが行われます。
高野山へ行ったことがある人でも、「金剛峯寺や奥の院くらいしか行ったことないわ。」という人が多いのではないでしょうか。
数多くの寺院が建ち並んでいても中までお邪魔するということは普段なかなか無いと思います。
このイベントは山内の寺院にもご協力いただいた、寺院とアートのコラボレーションです

イベントは作品展示からワークショップ、天体観測にカフェにカンボジアとの交流プロジェクトまで本当に多種多様!
みなさん、この夏はちょっとアートな高野山を体験してみませんか?
Happy maker in 高野山 2011
【開催期間】平成23年7月3日(日)~7月10日(日)
【開場時間】10時~16時(※会場により開場時間、閉場日は異なります。)
【入場料】300円(フリーパス)
今日のブログ編集長の記事に「水曜どうでしょう」の放送が載っていましたが、関西エリアの前回前々回の放送では橋本市と高野町が放送されました

ちらりと映っておりました花園あじさい園。真夏にも関わらずアジサイが見事に咲いていましたね。
そう、花園あじさい園の見頃はこれからなのです!
7月中旬から8月中旬にかけて3,500株のあじさいが咲き誇りますよ

こちらも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
Posted by 伊都・橋本広報 at 16:03│Comments(1)
│イベント・地域振興
この記事へのコメント
水曜どうでしょうのフォローありがとうございます。もっと早くこの番組の存在に気がつけばよかったのですが、遅れてしまいました。
今後も情報提供をよろしくお願いします。
今後も情報提供をよろしくお願いします。
Posted by 広報課ブログ編集長 at 2011年07月01日 16:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。