2011年05月19日
梅の種プラスチック「梅プラくん」
ブログ編集長です。
今日は、梅の種からできたプラスチック「梅プラくん」のプラモデルのご紹介です。
開発したのは、梅の生産量日本一を誇る和歌山県にあるマネキン製造会社のヤマトクリエーション和歌山。
梅の実を加工した後、捨てるしかなかった梅の種を使ってプラスチックを作ることに成功。クワガタムシとカメの2種類を作られました。ほのかに梅の香りがするとともに、抗菌作用もあるそうです。

発表されたのは昨年11月ですが、いよいよ4月から通販で販売開始されています。
ご購入はこちらから!
各380円(税込み)、送料別です。
最近、関西広域機構の「KIPPO NEWS」でも紹介されましたので、リンクをご紹介します。
日本語 英語
また、「梅プラくん」プラモデルの製作の模様は、「わかやま新報 StaffBlog」でも紹介されていますので、こちらもご覧ください。
和歌山発のバイオマス・プラスチックが全国にどんどん広がるといいですね。
今日は、梅の種からできたプラスチック「梅プラくん」のプラモデルのご紹介です。
開発したのは、梅の生産量日本一を誇る和歌山県にあるマネキン製造会社のヤマトクリエーション和歌山。
梅の実を加工した後、捨てるしかなかった梅の種を使ってプラスチックを作ることに成功。クワガタムシとカメの2種類を作られました。ほのかに梅の香りがするとともに、抗菌作用もあるそうです。

発表されたのは昨年11月ですが、いよいよ4月から通販で販売開始されています。
ご購入はこちらから!
各380円(税込み)、送料別です。
最近、関西広域機構の「KIPPO NEWS」でも紹介されましたので、リンクをご紹介します。
日本語 英語
また、「梅プラくん」プラモデルの製作の模様は、「わかやま新報 StaffBlog」でも紹介されていますので、こちらもご覧ください。
和歌山発のバイオマス・プラスチックが全国にどんどん広がるといいですね。
Posted by 広報ブログ編集長 at 18:27│Comments(0)
│グッズ・ショップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。