読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2017年10月02日

「事業継続マネジメント(BCM)研修」開催について

「事業継続マネジメント(BCM)研修」開催について 南海トラフの巨大地震や津波による甚大な被害が想定されているなか、危機的状況下での対応・行動を事前に策定する事業継続計画(BCP)の重要性が高まっています。

 そこで、災害時等緊急事態における県内中小企業等の被害を最小限にくい止めるため、県と県中小企業団体中央会では、下記のとおり「事業継続マネジメント(BCM)研修」を開催します。

 ぜひご参加ください。

<事業継続マネジメント(BCM)研修>
・日時:平成29年11月16日(木) 13:30 ~17:30

・場所:
 ルミエール華月殿 6階 「富士」
 和歌山市屋形町2丁目10

・内容:
 第1部講演:「事業継続計画(BCP)の必要性について」
  BCPの基礎知識の講習

 第2部訓練:「大規模地震対応模擬訓練」(シナリオ型非提示型訓練)
  被災状況をリアルタイムで再現したシナリオ非提示型の「大規模地震対応模擬訓練」を実施し、危機対応に不可欠な要素を体感いただきます。

・講師:
 紀陽リース・キャピタル株式会社 黒川 久生(くろかわ ひさお)氏
 (BCAO認定 事業継続主任管理者)

・定員:30名 (先着順)                      

・対象:県内の中小企業者等

・受講料:無料

・申込方法:下記様式にてFAX(073-431-4108)でお申込下さい。

 申し込み様式(PDF)

・申込先: 和歌山県中小企業団体中央会 担当:連携支援課 岡本

・締切:平成29年11月2日(木)

・主催 :和歌山県中小企業団体中央会、和歌山県

「事業継続マネジメント(BCM)研修」開催について 「事業継続マネジメント(BCM)研修」開催について 「事業継続マネジメント(BCM)研修」開催について

(文責:商工振興課 前田芳美)

同じカテゴリー(県の施策)の記事画像
「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。
UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました
★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★
和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します
同じカテゴリー(県の施策)の記事
 「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。 (2020-04-20 18:10)
 UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2019-01-30 11:51)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2018-11-28 10:26)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました (2017-12-06 15:52)
 ★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★ (2017-11-21 14:47)
 和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します (2017-11-13 11:14)
Posted by 広報課県民情報班 at 15:18│Comments(0)県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。