2016年03月29日
旧和歌山県議会議事堂開館式典・記念イベントの開催について

この施設は木造和風意匠の県議会議事堂として、我が国現存最古であり、和の外観に洋式の建築構造が採られた歴史的に価値のある建造物です。
この旧和歌山県議会議事堂の復原整備を記念し、下記のとおり開館式典・記念イベントを開催します。
第二部の記念講演は、一般参加可能(申込不要)ですので、ぜひお越しください。
<旧和歌山県議会議事堂開館式典・記念イベント>
日時:平成28年4月1日(金) 13:30-16:00
場所:旧和歌山県議会議事堂 岩出市根来2347-22
主催:和歌山県、岩出市
共催:和歌山県議会
内容:
第一部 開館式典 13:30-14:00
第二部 記念講演 14:30-16:00
(講演1)
講演者 櫻井 敏雄氏(公益財団法人和歌山県文化財センター理事長)
演題 「明治・大正における議事堂建築」
(講演2)
講演者 竹中 治堅氏(政策研究大学院大学教授)
演題 「我が国の議会制民主主義の発展の歴史」
※第二部の記念講演は一般参加が可能です。(申込不要)
<旧県議会議事堂の歴史的価値>
外観は和風ですが、議会や講演に利用する柱のない大空間を確保するため、洋式の建築技法を採用しています。この議事堂は、現存する我が国最古の木造和風意匠の議事堂です。
また、公会堂としての要素も備えており、明治44年には夏目漱石が「現代日本の開化」と題した講演をこの議事堂で行ったことでも有名です。
(文責:文化国際課 加藤 秀久)
Posted by 広報課県民情報班 at 14:56│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。