2016年03月07日
「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定記念フォーラムの開催
平成27年12月、「みなべ・田辺の梅システム」が世界農業遺産(GIAHS)に認定されました。
これを記念して、世界農業遺産認定の意義を県内外の皆さんに発信し、世界農業遺産の保全・活用を推進するためフォーラムを開催します。
<「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定記念フォーラム>
1 日 時 平成28年3月25日(金)13:30~16:00
2 場 所 紀州南部ロイヤルホテル(日高郡みなべ町山内大目津泊り348)
3 主 催 みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会、和歌山県
4 プログラム
■基調講演「世界農業遺産認定の意義と活用について」
講師 国際連合大学上級副学長 武内 和彦 氏
■記念講演「世界農業遺産を活用した地域振興について」
講師 株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ
代表取締役社長 中村好明 氏
■パネルディスカッション「世界農業遺産を活用した地域振興について」
モデレーター 株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ
代表取締役社長 中村好明 氏
パネリスト BambooCut 竹内順平 氏、切替瑶太 氏
渡口農園 渡口 丈二 氏
一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー
プロモーション事業部長(国際観光推進員) ブラッド・トウル 氏
5 その他 参加費無料(定員300名になり次第締め切り)
※参加をご希望される方は、案内チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会事務局までFAXまたはEメールで、3月18日までにお申込下さい。
みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会事務局(みなべ町うめ課)
TEL:0739-74-3276 FAX:0739-72-3893
Eメール:umeka@town.minabe.lg.jp
(文責:農林水産総務課 林 祐光)
<関連リンク>
(過去記事)「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定記念フォーラムの開催
http://wakayamapr.ikora.tv/e1172975.html
これを記念して、世界農業遺産認定の意義を県内外の皆さんに発信し、世界農業遺産の保全・活用を推進するためフォーラムを開催します。
<「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定記念フォーラム>
1 日 時 平成28年3月25日(金)13:30~16:00
2 場 所 紀州南部ロイヤルホテル(日高郡みなべ町山内大目津泊り348)
3 主 催 みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会、和歌山県
4 プログラム
■基調講演「世界農業遺産認定の意義と活用について」
講師 国際連合大学上級副学長 武内 和彦 氏
■記念講演「世界農業遺産を活用した地域振興について」
講師 株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ
代表取締役社長 中村好明 氏
■パネルディスカッション「世界農業遺産を活用した地域振興について」
モデレーター 株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ
代表取締役社長 中村好明 氏
パネリスト BambooCut 竹内順平 氏、切替瑶太 氏
渡口農園 渡口 丈二 氏
一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー
プロモーション事業部長(国際観光推進員) ブラッド・トウル 氏
5 その他 参加費無料(定員300名になり次第締め切り)
※参加をご希望される方は、案内チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会事務局までFAXまたはEメールで、3月18日までにお申込下さい。
みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会事務局(みなべ町うめ課)
TEL:0739-74-3276 FAX:0739-72-3893
Eメール:umeka@town.minabe.lg.jp
(文責:農林水産総務課 林 祐光)
<関連リンク>
(過去記事)「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定記念フォーラムの開催
http://wakayamapr.ikora.tv/e1172975.html
Posted by 広報課県民情報班 at 13:07│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。