2016年01月15日
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に新たな資産の追加登録を提案します
和歌山県では、「紀伊山地の霊場と参詣道」が平成16年に世界遺産に登録された以降も、関係市町と連携して県内の関連文化財の調査・研究を行ってまいりました。
その結果、平成27年には熊野参詣道や高野参詣道の一部が、国の史跡に追加指定されています。
さらに、その一部を世界遺産の資産に追加するために、有識者や文化庁の指導・助言を得て、世界遺産の「軽微な変更提案書」をとりまとめました。

提案資産(闘鶏神社)

提案資産(高野参詣道女人道)

提案資産(熊野参詣道大辺路 富山平見道)
これを受け、政府は「平成28年2月1日までに変更提案書をユネスコ世界遺産センターに提出する」ことを決定しました。
今後は、世界遺産委員会の諮問機関(イコモス)の評価・勧告を経て、平成28年7月の第40回世界遺産委員会で、変更提案書の承認について審議される予定です。
変更提案書が承認されれば、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に新たな資産が追加されることになります。
<関連ページ>
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」軽微な変更提案書の提出について:県政ニュース
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=22466
(文責:文化遺産課 藤井幸司)
その結果、平成27年には熊野参詣道や高野参詣道の一部が、国の史跡に追加指定されています。
さらに、その一部を世界遺産の資産に追加するために、有識者や文化庁の指導・助言を得て、世界遺産の「軽微な変更提案書」をとりまとめました。

提案資産(闘鶏神社)
提案資産(高野参詣道女人道)
提案資産(熊野参詣道大辺路 富山平見道)
これを受け、政府は「平成28年2月1日までに変更提案書をユネスコ世界遺産センターに提出する」ことを決定しました。
今後は、世界遺産委員会の諮問機関(イコモス)の評価・勧告を経て、平成28年7月の第40回世界遺産委員会で、変更提案書の承認について審議される予定です。
変更提案書が承認されれば、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に新たな資産が追加されることになります。
<関連ページ>
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」軽微な変更提案書の提出について:県政ニュース
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=22466
(文責:文化遺産課 藤井幸司)
Posted by 広報課県民情報班 at 09:07│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。