2014年12月08日
「あらぎ島イルミテラス」開催中です!
有田振興局企画産業課です。
日本の棚田百選に選ばれ、県内唯一の重要文化的景観にも選定されている有田川町清水地域の「あらぎ島」で、12月6日(土)から「有田川町元気プロジェクト会議」によるLEDソーラーライトを使ったイルミネーションイベント「あらぎ島イルミテラス」を開催しています。

12月6日(土)の朝から、「有田川町元気プロジェクト」メンバーや地元清水地域の皆さん、有田中央高校清水分校の生徒や先生にもご協力いただき、LEDソーラーライト3,000個をあらぎ島に設置しました。



当日は寒波による影響で寒さも厳しく、作業中には雪が降ってきたりもしましたが、皆さんの力により作業は2時間もかからずに設置完了しました。



当日は、18時30分から「しみず温泉あてがわ太鼓」の演奏によるオープニングイベントが開催され、地元の若手有志「紀清の集い」による豚汁・フランクフルト、地元「三田区」によるコーヒー・紅茶によるおもてなしも行われました。



「あらぎ島イルミテラス」は2月1日(日)まで開催しております。
観覧場所については、あらぎ島展望所のみで、あらぎ島への立ち入りは禁止です。駐車場につきましても、路上駐車をされますと近隣住民のご迷惑となりますので、展望所まで徒歩5分の「清水若者広場」をご利用ください。
あらぎ島に設置したLEDソーラーライトが約4時間の間、あらぎ島を幻想的に浮かびあがらせるところをぜひご覧ください。
日照不足の影響で、天気が悪い日などは点灯時間が短い場合がございます。日没から徐々に点灯が始まりますので、見頃は17時30分から18時30分ぐらいだと思います。
太陽光のみで輝く“エコ”なイルミネーションですので、ご了承ください。

地元「三田区」によるコーヒー・紅茶のおもてなしは毎週土曜日、展望所付近の家屋にて行われてます(下写真の家屋:看板が目印)。幻想的な光景を見た後は、こちらでこころも体もポッカポカ温めてください。

(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史)
日本の棚田百選に選ばれ、県内唯一の重要文化的景観にも選定されている有田川町清水地域の「あらぎ島」で、12月6日(土)から「有田川町元気プロジェクト会議」によるLEDソーラーライトを使ったイルミネーションイベント「あらぎ島イルミテラス」を開催しています。

12月6日(土)の朝から、「有田川町元気プロジェクト」メンバーや地元清水地域の皆さん、有田中央高校清水分校の生徒や先生にもご協力いただき、LEDソーラーライト3,000個をあらぎ島に設置しました。
当日は寒波による影響で寒さも厳しく、作業中には雪が降ってきたりもしましたが、皆さんの力により作業は2時間もかからずに設置完了しました。

当日は、18時30分から「しみず温泉あてがわ太鼓」の演奏によるオープニングイベントが開催され、地元の若手有志「紀清の集い」による豚汁・フランクフルト、地元「三田区」によるコーヒー・紅茶によるおもてなしも行われました。
「あらぎ島イルミテラス」は2月1日(日)まで開催しております。
観覧場所については、あらぎ島展望所のみで、あらぎ島への立ち入りは禁止です。駐車場につきましても、路上駐車をされますと近隣住民のご迷惑となりますので、展望所まで徒歩5分の「清水若者広場」をご利用ください。
あらぎ島に設置したLEDソーラーライトが約4時間の間、あらぎ島を幻想的に浮かびあがらせるところをぜひご覧ください。
日照不足の影響で、天気が悪い日などは点灯時間が短い場合がございます。日没から徐々に点灯が始まりますので、見頃は17時30分から18時30分ぐらいだと思います。
太陽光のみで輝く“エコ”なイルミネーションですので、ご了承ください。
地元「三田区」によるコーヒー・紅茶のおもてなしは毎週土曜日、展望所付近の家屋にて行われてます(下写真の家屋:看板が目印)。幻想的な光景を見た後は、こちらでこころも体もポッカポカ温めてください。
(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史)
Posted by たいきっく at 18:20│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。