2014年11月26日
11月末、古座川町 光泉寺の子授銀杏が見頃です。
古座川町三尾川、光泉寺の子授け銀杏が、今週末には見頃を迎えそうです。

(写真は昨年の見頃11月29日撮影。今年11月23日私が現地に行った際は、見頃まで一歩手前でした。)
光泉寺の子授銀杏は、古座川町の文化財の一つで、推定樹齢400年、高さ約30m、幹回りが約6mの大銀杏。大きなこぶが垂れ下がっている姿が乳房を思わせることから、安産や子宝を願うとご利益があると伝わっています。
【地図】
古座川町三尾川 光泉寺 http://goo.gl/maps/xUojr
また光泉寺への道中にある道の駅一枚岩鹿鳴館では、平日20食、土日50食限定大人気のジビエバーガー(9月13日販売開始)
、テリヤキジビエバーガー(11月1日販売開始)もチャンスがあればぜひ試してみてくださいね。どちらも古座川町特産のゆずドリンクなどとセットで500円です。
とっても美味です



(参考)
古座川町ホームページ http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/kankou/sub001.html
道の駅一枚岩鹿鳴館 http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/w19_ichimaiiwa/
(紅葉など古座川の地域情報)
道の駅「鹿鳴館」 フェイスブック https://www.facebook.com/pref.wakayama#!/mamoriinu
地域団体 古座川らんど フェイスブック https://www.facebook.com/pref.wakayama#!/kozagawaland?fref=ts
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)

(写真は昨年の見頃11月29日撮影。今年11月23日私が現地に行った際は、見頃まで一歩手前でした。)
光泉寺の子授銀杏は、古座川町の文化財の一つで、推定樹齢400年、高さ約30m、幹回りが約6mの大銀杏。大きなこぶが垂れ下がっている姿が乳房を思わせることから、安産や子宝を願うとご利益があると伝わっています。
【地図】
古座川町三尾川 光泉寺 http://goo.gl/maps/xUojr
また光泉寺への道中にある道の駅一枚岩鹿鳴館では、平日20食、土日50食限定大人気のジビエバーガー(9月13日販売開始)
、テリヤキジビエバーガー(11月1日販売開始)もチャンスがあればぜひ試してみてくださいね。どちらも古座川町特産のゆずドリンクなどとセットで500円です。
とっても美味です




(参考)
古座川町ホームページ http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/kankou/sub001.html
道の駅一枚岩鹿鳴館 http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/w19_ichimaiiwa/
(紅葉など古座川の地域情報)
道の駅「鹿鳴館」 フェイスブック https://www.facebook.com/pref.wakayama#!/mamoriinu
地域団体 古座川らんど フェイスブック https://www.facebook.com/pref.wakayama#!/kozagawaland?fref=ts
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 11:26│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。