読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年11月20日

あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!

有田振興局企画産業課です。

あらぎ島を一望できる展望台がある有田川町清水の三田地区で餅つきがありました。

三田地区には、三田金比羅神社と三田権現神社の2つの神社があり、三田金比羅神宮は秋、三田蔵王権現神社は春に、それぞれの会式(祭り)が行われます。
11月22日、三田金比羅神社で大餅投げが行われます

そこで、本日、三田地区の人達があつまり、餅つきが行われました。
今回、餅つきに使った米の量は、1石1斗。想像できない量です。
時代劇でよく見る米俵1俵は4斗にあたるので、1石は米俵2俵半になるそうです。
今回、餅つきに使った米は、1石1斗なので110升、198リットル(154kg)だそうです。

せいろ1枚に2升(3.6リットル)入れます。
真ん中の穴から蒸気が上がっていくので、すり鉢状に米を入れます。ここを蒸気が通り、下のせいろから順番に蒸されていきます。
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!


一番下のせいろの米をもちつき機で軽くつき、杵と臼でつきます。
上手な人は本当にテンポ良く、あっという間につきあがります。
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!
初めてのやってみると、テンポが難しい!杵が重い!!少しで手がしびれてしまいました
餅を返す「返し手」は、手が熱い!!!ついている最中の餅は、本当に熱かったですface10

つけた餅を手早く丸めていきます
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!


今回、作った中で一番大きな餅は餅米1升で作ります。この大きな餅には、寄付を頂いた人の名前と祈願内容を書き金比羅宮に奉納した後、11月22日の大餅投でまかれます。あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!
大きな餅をゲットした人はラッキーですねface02

作った餅はすごい量!!!これだけの餅が餅投げに用意されています。
ここに餅が置ききれないので、別の所にも置いているんですよface08
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!

大餅投げが開催される三田金比羅神社に大のぼりを建てにいきます。
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!

三田金比羅神社は金の融通にご利益あるそうですface02
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!

この台から餅が投げられます。社前の広場は大きな餅が好きな人には縁起が良いそうですよik_87
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!

この金比羅神社には丸い『願い石』があります(右側の丸い石)
そのまま片手で持ち上げられると願いが叶うそうです
願いが叶う人には、この石が軽く感じるらしいです。一度、試してみてはいかがですか?
あらぎ島展望台のある三田地区で大餅投げがあります!

三田金比羅神社の大餅投げは11月22日午後1時半頃からです
『本引き』というクジもあり、当たれば大きな餅がもらえます。
是非、福をもらいに来て下さいねik_20ik_87

(文責 有田振興局 企画産業課 花田裕美)





同じカテゴリー(観光・自然)の記事画像
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中!
潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します!
「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました!
パンダの赤ちゃんの名前が決まりました!
友ヶ島スポットビューマップについて
同じカテゴリー(観光・自然)の記事
 新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました! (2020-06-24 13:43)
 南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中! (2017-01-18 09:07)
 潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します! (2017-01-16 16:13)
 「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました! (2016-12-22 09:22)
 パンダの赤ちゃんの名前が決まりました! (2016-12-06 14:54)
 友ヶ島スポットビューマップについて (2016-11-16 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。