2014年11月03日
鯖っと鰺まつりで羽衣国際大学が1日限り「羽衣食堂」を出店!
10月26日(日)に開催された第12回紀州湯浅の鯖っと鰺まつりに大学のふるさと事業で湯浅町と協定を結んでいる羽衣国際大学が1日限定の羽衣食堂
を出店しました
この日のために数ヶ月前から食物栄養学科の学生さんがメニューを考え、準備を行ってきました

前日から泊まり込んでの仕込み作業
気合いが入ります


↑「湯浅で採れた食材たっぷり弁当」
鰺の南蛮漬けやしらすのあっさり炊き込みなど、地産地消にこだわりました
他に金山寺味噌のクリームスパゲティや、柑橘のシフォンケーキなど湯浅の食材をふんだんに使用したメニューを用意しました

当日は観光コースの学生さんも加わり、会場のお客さんに食堂をPR
お祭りに来たお客さんが、湯浅の街を散策しながら食堂に行けるよう、見処を載せたマップを配りました

お祭りのメイン会場とは少し離れた場所にも関わらず、食堂には開店当初から多くのお客さんが
「南蛮漬けがカリッとしておいしい
」「金山寺味噌とパスタって意外と合う
」と評判も上々


お祭り会場ではシフォンケーキの販売も行いました

イベント会場では、学生さんがステージに立って食育クイズを出題し、あわせて食堂をPR
大学の学部を越えた連携により、用意したメニューは見事すべて完売

地域の皆さまにも好評で、学生さんも頑張った甲斐がありました
これからも湯浅町と羽衣国際大学の連携は続きますので、次回の企画にご期待ください

<文責 有田振興局企画産業課 岡﨑美緒>


この日のために数ヶ月前から食物栄養学科の学生さんがメニューを考え、準備を行ってきました


前日から泊まり込んでの仕込み作業



↑「湯浅で採れた食材たっぷり弁当」



他に金山寺味噌のクリームスパゲティや、柑橘のシフォンケーキなど湯浅の食材をふんだんに使用したメニューを用意しました


当日は観光コースの学生さんも加わり、会場のお客さんに食堂をPR

お祭りに来たお客さんが、湯浅の街を散策しながら食堂に行けるよう、見処を載せたマップを配りました

お祭りのメイン会場とは少し離れた場所にも関わらず、食堂には開店当初から多くのお客さんが






お祭り会場ではシフォンケーキの販売も行いました


イベント会場では、学生さんがステージに立って食育クイズを出題し、あわせて食堂をPR

大学の学部を越えた連携により、用意したメニューは見事すべて完売


地域の皆さまにも好評で、学生さんも頑張った甲斐がありました

これからも湯浅町と羽衣国際大学の連携は続きますので、次回の企画にご期待ください


<文責 有田振興局企画産業課 岡﨑美緒>
Posted by おかざき at 13:42│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。