2014年10月24日
しみず保田紙を使ったアート展開催!
有田振興局企画産業課です。
大庄屋 笠松左太夫の尽力により広められ、現在は体験交流工房わらしで伝統工芸品として受け継ぎ守られている、有田川町清水地域の「保田紙」。
「有田川町元気プロジェクト会議」では、10月29日(水)から11月2日(日)までの5日間、この伝統工芸品「保田紙」を使った行灯を展示する「第2回しみず保田紙行灯アート展」を今年も体験交流工房わらし周辺で開催いたします。
アート展初日には特別イベントとして、オープニングコンサートや屋台「あさぎり」を出店します。

【第2回しみず保田紙行灯アート展】
◇期間:平成26年10月29日(水)~11月2日(日) 18:30~20:30
◇場所:体験交流工房わらし周辺(有田川町清水1218-1)
◇特別イベント [場所:しみず温泉あさぎり]
《オープニングコンサート》10月29日 18:00~18:30
ARIDA糸竹会による琴と尺八の音色でオープニングを飾ります。
《屋台「あさぎり」出店》 10月29日 18:00~20:30
自然派レストランあさぎりの料理でアート展をごゆっくりお楽しみください。

(昨年の行灯アート展」
『保田紙が灯す 柔らかな光』をぜひご覧ください。
今回は新たに行灯以外にも保田紙やその原料である楮(こうぞ)を使った色々な作品を展示する「しみず保田紙もうひとつのアート展」をしみず温泉健康館休憩室で同時開催いたします。
【しみず保田紙もうひとつのアート展】
◇期間:平成26年10月29日(水)~11月2日(日) 11:00~20:30
◇場所:しみず温泉健康館休憩室
駐車場はあさぎりや清水行政局の駐車場をご利用ください。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史)
大庄屋 笠松左太夫の尽力により広められ、現在は体験交流工房わらしで伝統工芸品として受け継ぎ守られている、有田川町清水地域の「保田紙」。
「有田川町元気プロジェクト会議」では、10月29日(水)から11月2日(日)までの5日間、この伝統工芸品「保田紙」を使った行灯を展示する「第2回しみず保田紙行灯アート展」を今年も体験交流工房わらし周辺で開催いたします。
アート展初日には特別イベントとして、オープニングコンサートや屋台「あさぎり」を出店します。

【第2回しみず保田紙行灯アート展】
◇期間:平成26年10月29日(水)~11月2日(日) 18:30~20:30
◇場所:体験交流工房わらし周辺(有田川町清水1218-1)
◇特別イベント [場所:しみず温泉あさぎり]
《オープニングコンサート》10月29日 18:00~18:30
ARIDA糸竹会による琴と尺八の音色でオープニングを飾ります。
《屋台「あさぎり」出店》 10月29日 18:00~20:30
自然派レストランあさぎりの料理でアート展をごゆっくりお楽しみください。

(昨年の行灯アート展」
『保田紙が灯す 柔らかな光』をぜひご覧ください。
今回は新たに行灯以外にも保田紙やその原料である楮(こうぞ)を使った色々な作品を展示する「しみず保田紙もうひとつのアート展」をしみず温泉健康館休憩室で同時開催いたします。
【しみず保田紙もうひとつのアート展】
◇期間:平成26年10月29日(水)~11月2日(日) 11:00~20:30
◇場所:しみず温泉健康館休憩室
駐車場はあさぎりや清水行政局の駐車場をご利用ください。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史)
Posted by たいきっく at 17:59│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。