2014年10月23日
10月31日~11月2日 橋杭岩ライトアップ【串本町】
10月31日~11月2日、夕方17時15分~20時の間、串本町の国指定名勝・天然記念物『橋杭岩』がライトアップされます。
数十秒毎に色が変化する光線により、大小の奇岩が暗闇に浮かび上がる光景は、幻想的です。

(昨年のライトアップ時の様子。三脚にカメラを固定し2~3秒ほどシャッターを開いて撮影しています。)
※道の駅『くしもと橋杭岩』駐車場に車を停めると、すぐに観賞できますよ。
【橋杭岩】
南紀熊野ジオパークにおける主要ジオサイトの1つであり、およそ1500万年前に地下から上昇したマグマによって作られた約40の岩が、大島方面に向かって約900mにわたり橋脚のように直線状に並んでいます。地元には弘法大師が一晩で造ったとの伝承が伝えられています。
※橋杭岩では、10月25日(土)17:00~19:00にも、紀の国トレイナートのイベントとして、『橋杭岩にたゆたう』と題して満潮の波打ち際に無数のキャンドルが浮かべられます。こちらも橋杭岩の今までにない幻想的な光景を見ることができそうですね!
(参考)
串本町役場 橋杭岩:夜イベント http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/contents-data/sangyo/H26hashikuilightup.pdf
南紀熊野ジオパーク http://www.nankikumanogeo.jp/geosite/kushimoto/#a003
和歌山県ふるさとアーカイブ http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/minwa/41.html
和歌山県フォト博物館 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/photomuseum/096.html
紀の国トレイナート http://trainart.jp/
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
数十秒毎に色が変化する光線により、大小の奇岩が暗闇に浮かび上がる光景は、幻想的です。

(昨年のライトアップ時の様子。三脚にカメラを固定し2~3秒ほどシャッターを開いて撮影しています。)
※道の駅『くしもと橋杭岩』駐車場に車を停めると、すぐに観賞できますよ。
【橋杭岩】
南紀熊野ジオパークにおける主要ジオサイトの1つであり、およそ1500万年前に地下から上昇したマグマによって作られた約40の岩が、大島方面に向かって約900mにわたり橋脚のように直線状に並んでいます。地元には弘法大師が一晩で造ったとの伝承が伝えられています。
※橋杭岩では、10月25日(土)17:00~19:00にも、紀の国トレイナートのイベントとして、『橋杭岩にたゆたう』と題して満潮の波打ち際に無数のキャンドルが浮かべられます。こちらも橋杭岩の今までにない幻想的な光景を見ることができそうですね!
(参考)
串本町役場 橋杭岩:夜イベント http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/contents-data/sangyo/H26hashikuilightup.pdf
南紀熊野ジオパーク http://www.nankikumanogeo.jp/geosite/kushimoto/#a003
和歌山県ふるさとアーカイブ http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/minwa/41.html
和歌山県フォト博物館 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/photomuseum/096.html
紀の国トレイナート http://trainart.jp/
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。