2014年10月20日
顕国神社の秋祭りに羽衣国際大学の学生が参加!
有田振興局企画産業課です。
10月18日(土)湯浅町で開催された顕国神社の秋祭に羽衣国際大学(大阪府堺市)の学生さん23名が神輿の担ぎ手として参加してくれました。

湯浅町と羽衣国際大学は今年9月1日に県の「大学のふるさと」事業第一弾として協定を結んだばかり。
今回の企画は、年々減少している神輿の担ぎ手を学生さんに担ってもらい、若い力で祭りを盛り上げてもらおう!という趣旨により実現しました。

わっしょい!わっしょい!という学生さんの元気なかけ声に道行く方々も「元気やねぇ」と嬉しそうな表情。
初めは少し恥ずかしそうだった学生のみなさんも、進むにつれ「次はメインの通り!盛り上げていくぞ-!!」と気合い十分。
若い力でお祭りを大いに盛り上げてくれました。
御神輿は顕国神社から約2時間をかけまちなかを抜けて北恵比寿神社へ。
到着する頃にはみなさんさすがにぐったりしていましたが、「疲れた!」と言いつつ満足そうな笑顔を見せてくれました。
10月26日(日)に開催される「第12回紀州湯浅の鯖っと鰺祭り」では、羽衣国際大学の学生さん達が1日限定「羽衣食堂」を開店(12:30~14:00※無くなり次第終了)します。
当日は湯浅特産の鰺や金山寺味噌を使った健康ランチを提供予定。
場所は北の町老人憩いの家です。みなさまどしどしお越しください!
大きな地図で見る
(文責 有田振興局企画産業課 岡﨑美緒)
10月18日(土)湯浅町で開催された顕国神社の秋祭に羽衣国際大学(大阪府堺市)の学生さん23名が神輿の担ぎ手として参加してくれました。

湯浅町と羽衣国際大学は今年9月1日に県の「大学のふるさと」事業第一弾として協定を結んだばかり。
今回の企画は、年々減少している神輿の担ぎ手を学生さんに担ってもらい、若い力で祭りを盛り上げてもらおう!という趣旨により実現しました。

わっしょい!わっしょい!という学生さんの元気なかけ声に道行く方々も「元気やねぇ」と嬉しそうな表情。
初めは少し恥ずかしそうだった学生のみなさんも、進むにつれ「次はメインの通り!盛り上げていくぞ-!!」と気合い十分。
若い力でお祭りを大いに盛り上げてくれました。
御神輿は顕国神社から約2時間をかけまちなかを抜けて北恵比寿神社へ。
到着する頃にはみなさんさすがにぐったりしていましたが、「疲れた!」と言いつつ満足そうな笑顔を見せてくれました。
10月26日(日)に開催される「第12回紀州湯浅の鯖っと鰺祭り」では、羽衣国際大学の学生さん達が1日限定「羽衣食堂」を開店(12:30~14:00※無くなり次第終了)します。
当日は湯浅特産の鰺や金山寺味噌を使った健康ランチを提供予定。
場所は北の町老人憩いの家です。みなさまどしどしお越しください!
大きな地図で見る
(文責 有田振興局企画産業課 岡﨑美緒)
Posted by おしょう at 21:55│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。