2014年10月17日
10月16日 御船祭・早船競漕が行われました。【新宮市】
10月16日(木)夕方 熊野速玉大社の例大祭の見どころの一つ、御船祭が熊野川で行われました。
この早船競漕は、ご神体をのせた神幸船を先導するもので、1800年以上続く伝統神事。
一隻あたり11人の若者が乗り込んだ九隻が熊野大橋下流の下礼場からスタート。
御船島を三周する上礼場までの上り約1.6キロのコースを競い、今年は阿須賀地区が勝利しました。
かけ声で息を合わせて櫂を漕ぐ音が響き渡る勇壮な祭です。

(撮影した三重県側ポイントでは、多くのアマチュアカメラマンや報道カメラマン、漕ぎ手を応援する見物人などが集まり盛んにシャッターを切っていました。)
(参考)
熊野速玉大社の御船祭 (http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/ren/web/ren10/pro_2.html)
和歌山観光資産 (http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/premierwakayama/pickup_tourism_resources.html)
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
この早船競漕は、ご神体をのせた神幸船を先導するもので、1800年以上続く伝統神事。
一隻あたり11人の若者が乗り込んだ九隻が熊野大橋下流の下礼場からスタート。
御船島を三周する上礼場までの上り約1.6キロのコースを競い、今年は阿須賀地区が勝利しました。
かけ声で息を合わせて櫂を漕ぐ音が響き渡る勇壮な祭です。

(撮影した三重県側ポイントでは、多くのアマチュアカメラマンや報道カメラマン、漕ぎ手を応援する見物人などが集まり盛んにシャッターを切っていました。)
(参考)
熊野速玉大社の御船祭 (http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/ren/web/ren10/pro_2.html)
和歌山観光資産 (http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/premierwakayama/pickup_tourism_resources.html)
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 12:39│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。