読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年10月15日

九度山町立九度山小学校で 「梅干しで元気!!キャンペーン」を実施

 平成26年10月15日(水)、九度山町立九度山小学校(6年生28名)において梅干しで元気!!キャンペーンを実施しましたik_20

 このキャンペーンは、今月が県食育推進月間であり、その取り組みの一環として行われたものです。
 県特産物である「梅干し」の生産方法や機能性、歴史を小学校及び特別支援学校の児童の皆さんに学んでいただき、食について関心を持ってもらうことを目的に、行政・教育・漬物業界が連携して平成17年から実施しています。
 県内の小学校等に県産梅干しを提供し、給食等で試食していただくとともに、学校に出向いて「梅と梅干しのお話」の授業を行います。

梅干しの贈呈式
 〈梅干しの贈呈式〉

 この日は、紀州田辺梅干協同組合(以下梅干組合)から古野晃さん(株式会社不動農園)と前田拓也さん(有限会社紀州うめまさ)を講師にお迎えしました。
 梅干しの贈呈式では、ずっしりと重い梅干しの箱を受け取った子ども達は大喜びでした。
 梅干組合のお二人の話はとても面白かった様で子ども達からは次々と質問が飛び交いました。
 
とても面白い講義でした!
 〈とても面白い講義でした〉 

 「梅干しが好きな人~?」の質問に、子ども達のほとんどが元気に手をあげてくれましたicon23
 梅干組合の方々は「本当に嬉しい!お家や学校の食生活において上手く梅干しを取り入れてくれているからだろう。」と感動されていました。

梅干しは好きかな?ハーイ!
 〈梅干しは好きかな?ハーイ!〉

 この後、給食の時間で、贈呈された梅干しを試食するとのことでした。

 小学生の皆さんには、この様なキャンペーンをきっかけにどんどん身近な食べ物に興味をもってもらいたいですねface02

 (文責 伊都振興局農業振興課 妹尾明枝) 



同じカテゴリー(県産品)の記事画像
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「曲げわっぱの弁当箱」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「最高に日本酒に合う西京漬け」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「『みかん』の基礎化粧品」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「ワインのような日本酒」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして新たに「ジンジャーシロップ」を認定!
柿の王様「温室新秋柿」をふるさと納税でお送りします
同じカテゴリー(県産品)の記事
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「曲げわっぱの弁当箱」を新たに認定しました (2018-02-14 16:48)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「最高に日本酒に合う西京漬け」を新たに認定しました (2018-02-01 10:02)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「『みかん』の基礎化粧品」を新たに認定しました (2018-01-22 10:28)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「ワインのような日本酒」を新たに認定しました (2018-01-16 16:49)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして新たに「ジンジャーシロップ」を認定! (2017-10-30 14:11)
 柿の王様「温室新秋柿」をふるさと納税でお送りします (2017-07-21 09:45)
Posted by wakayamahanako at 18:26│Comments(0)県産品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。