2014年09月16日
あらぎ島の稲刈り
有田振興局企画産業課です。
9月14日(日曜日)、あらぎ島の稲刈りが行われました。
お天気にも恵まれ、最高の稲刈り日より♪
5月18日に田植えをしてからちょうど120日。稲穂も垂れ下がり、刈られるのを待っています。

田植えに参加した親子約200名が稲刈りに参上。展望台から見ると、一番外側の川に近い田が稲刈りの現場です。

あらぎ島保存会の方々のおかげで、今回の親子田植え、稲刈り体験をさせてもらえるそうです。
ほんとうにありがたいです

あらぎ島保存会の方の指導のもと、子供達が慣れない鎌で初めての稲刈りを体験していました。

刈った稲を束ねて、稲架にかけて、天日干しすると美味しいあらぎ島の米になります。
今年は例年より終わるのが早かったそうです。みんな頑張ったからかな?

稲刈りの後は、あらぎ島の下の有田川の川原で昼食タイム。
「アユつかみ体験」では、子供達が大喜びでアユを捕まえていました。自分で捕まえてアユの塩焼は最高!


希望者には、地元のおじいちゃんが「水鉄砲つくり」を教えてくれました。

自分で作った水鉄砲を持って、川で遊ぶ子供達は、最後の夏を満喫しているようでした。

有田川町の「有田巨峰村」では、ブドウ狩り最盛期♪
「有田巨峰村」に寄って、美味しいブドウをゲットとして帰るのも良いですよ♪
今回のあらぎ島の田植え・稲刈り体験は毎年、実施しておりますので、来年も是非、お越し下さい。
【参加申込・問い合わせ:ふれあいの丘スポーツパーク(電話0737-25-1288)】
(文責 有田振興局企画産業課 花田裕美)
9月14日(日曜日)、あらぎ島の稲刈りが行われました。
お天気にも恵まれ、最高の稲刈り日より♪

5月18日に田植えをしてからちょうど120日。稲穂も垂れ下がり、刈られるのを待っています。

田植えに参加した親子約200名が稲刈りに参上。展望台から見ると、一番外側の川に近い田が稲刈りの現場です。

あらぎ島保存会の方々のおかげで、今回の親子田植え、稲刈り体験をさせてもらえるそうです。
ほんとうにありがたいです

あらぎ島保存会の方の指導のもと、子供達が慣れない鎌で初めての稲刈りを体験していました。

刈った稲を束ねて、稲架にかけて、天日干しすると美味しいあらぎ島の米になります。
今年は例年より終わるのが早かったそうです。みんな頑張ったからかな?


稲刈りの後は、あらぎ島の下の有田川の川原で昼食タイム。
「アユつかみ体験」では、子供達が大喜びでアユを捕まえていました。自分で捕まえてアユの塩焼は最高!


希望者には、地元のおじいちゃんが「水鉄砲つくり」を教えてくれました。

自分で作った水鉄砲を持って、川で遊ぶ子供達は、最後の夏を満喫しているようでした。

有田川町の「有田巨峰村」では、ブドウ狩り最盛期♪

「有田巨峰村」に寄って、美味しいブドウをゲットとして帰るのも良いですよ♪
今回のあらぎ島の田植え・稲刈り体験は毎年、実施しておりますので、来年も是非、お越し下さい。
【参加申込・問い合わせ:ふれあいの丘スポーツパーク(電話0737-25-1288)】
(文責 有田振興局企画産業課 花田裕美)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。