2014年09月10日
9/6、7第17回紀の国やっちょん祭りが開催されました!!
平成26年9月6日(土)、7日(日)、橋本市内において第17回紀の国やっちょん祭りファイナルが開催されました
(主催:きのくにやっちょん祭り実行委員会)
「やっちょん」とは、橋本・伊都地域につたわる盆踊り「やっちょんまかせ」のことで、現在ではよさこい踊りやその他の踊りの要素も取り入れつつ、各踊り連が自由に作った振り付けで踊られています。
当日参加してきましたのでレポートします。
祭りの会場は、メインの橋本市保健福祉センター前のほか、南海高野線林間田園都市駅前、松源橋本店前、道の駅柿の郷くどやま、九度山町まちなかの全5ヶ所で行われました。
27連、約400人の参加がありました。
九度山町まちなか会場の様子です。
舞台の設置はなく、道を進みながらの踊りになります。

メイン会場です。
私たち伊都振興局職員も地元の方々とともに連を作り、国体イメージソングに合わせて踊ってきました!
祭りの盛り上げをお手伝いできれば、また、国体のPRになればと思います。
橋本・伊都地方の方々のふるさとを思う心が感じられ、衣装・振り付け・音楽など各連ごとに工夫が凝らされ、見所のたくさんある楽しい祭りでした
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子

「やっちょん」とは、橋本・伊都地域につたわる盆踊り「やっちょんまかせ」のことで、現在ではよさこい踊りやその他の踊りの要素も取り入れつつ、各踊り連が自由に作った振り付けで踊られています。
当日参加してきましたのでレポートします。
祭りの会場は、メインの橋本市保健福祉センター前のほか、南海高野線林間田園都市駅前、松源橋本店前、道の駅柿の郷くどやま、九度山町まちなかの全5ヶ所で行われました。
27連、約400人の参加がありました。
九度山町まちなか会場の様子です。
舞台の設置はなく、道を進みながらの踊りになります。

メイン会場です。
私たち伊都振興局職員も地元の方々とともに連を作り、国体イメージソングに合わせて踊ってきました!
祭りの盛り上げをお手伝いできれば、また、国体のPRになればと思います。
橋本・伊都地方の方々のふるさとを思う心が感じられ、衣装・振り付け・音楽など各連ごとに工夫が凝らされ、見所のたくさんある楽しい祭りでした

文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
Posted by 伊都・橋本広報 at 09:23│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。