読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年09月04日

稲むらの火の館で津木寄合会のパネル展 開催中♪

有田振興局 企画産業課です。

 広川町津木地区は広川南のインターを降りた付近の地区で、「津木地区寄合会」は平成24年に津木地区の活性化のために発足した団体です。これまでの「津木地区寄合会」の活動を多くの人に知って貰うため、9月から広川町にある濱口梧陵の功績や防災について勉強できる「稲むらの火の館」で、津木地区の活性化に頑張っている『津木地区寄合会』のパネル展が開催中です。
パネル展風景

 パネル展では、津木地区寄合会の取り組みが紹介されてます
津木地区寄合会の活性化プロジェクト

津木地区のマスコットキャラクター「ツーギー君」のぬいぐるみもお出迎え♪
ツーギー君ぬいぐるみ

 2014年春、上津木猪谷地区にツーギー谷のお花畑をオープン!!ik_87
アナベル日本一を目指して頑張っています。これからはコスモス♪ ストローベールハウスとアナベル
 
 また、津木地区で採れる黒竹ヤマブキを加工して、特産品づくりにも頑張っています。ik_53
 プライベートリバー津木と加工所

 他にも色々な取り組みをみんなで協力して進めています。
この津木地区の取り組みパネルは10月末まで展示されています。
是非、広川町「稲むらの火の館」でパネルを見学して、広川町上津木地区にも遊びに来て下さいねface02


<広川町上津木 お花畑付近の地図>



<稲むらの火の館>



(文責 有田振興局企画産業課 花田 裕美)  


同じカテゴリー(観光・自然)の記事画像
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中!
潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します!
「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました!
パンダの赤ちゃんの名前が決まりました!
友ヶ島スポットビューマップについて
同じカテゴリー(観光・自然)の記事
 新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました! (2020-06-24 13:43)
 南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中! (2017-01-18 09:07)
 潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します! (2017-01-16 16:13)
 「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました! (2016-12-22 09:22)
 パンダの赤ちゃんの名前が決まりました! (2016-12-06 14:54)
 友ヶ島スポットビューマップについて (2016-11-16 10:00)
Posted by はなちゃん at 17:51│Comments(0)観光・自然地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。