2014年08月18日
8月18日ハローキティ和歌山号が試走。9月13日(土)より営業運行開始。
JR西日本が、和歌山デスティネーションキャンペーン期間中(2014年9月13日(土)~12月14日(日))、きのくに線:新宮駅~串本駅間で運行する「ハローキティ和歌山号」の試走が行われると聞き、海岸沿いにて撮影してきました。
2両編成の列車には、ハローキティが那智の滝や橋杭岩など沿線の名所を紹介するかわいらしいラッピングが施されています。
(内外装デザインの詳細)
ベース車両は、自己充電型バッテリー車両といい、なんと今回が日本初の営業運転となる最新技術が用いられています。
近畿車輛株式会社が開発した車両で、最小限の充電用小型ディーゼル発電機と、大容量バッテリーを搭載。
発電機で充電したバッテリーからの電力を主体に、モーターを駆動させて走行します。
日本の「かわいい」と「技術」が詰まった『ハローキティ和歌山号』をぜひご乗車にお越し下さい!


(新宮市の王子ヶ浜付近で撮影)
「ハローキティ和歌山号」は9月13日~12月14日の間、土曜日・休日の合計33日間、下記ダイアで運行されます。
全席指定席(全48席)の快速列車ですので、乗車券、指定席券をお求めになってご乗車下さい。
海側の座席は、海に向かって座るようになっていますので、たっぷりオーシャンビューを楽しめますよ。


※和歌山デスティネーションキャンペーンとは?
平成26年に実施する和歌山県とJRグループ6社の連携による全国大型観光キャンペーン。
観光振興、地域の活性化の大きな契機であり、観光資源のブラッシュアップ、イベント展開、おもてなしの充実などにより受入体制を整備し、和歌山ならではのキャンペーンを展開していきます。

(参考)西日本旅客鉄道株式会社 プレスリリース
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5153.html
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5756.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
2両編成の列車には、ハローキティが那智の滝や橋杭岩など沿線の名所を紹介するかわいらしいラッピングが施されています。
(内外装デザインの詳細)
ベース車両は、自己充電型バッテリー車両といい、なんと今回が日本初の営業運転となる最新技術が用いられています。
近畿車輛株式会社が開発した車両で、最小限の充電用小型ディーゼル発電機と、大容量バッテリーを搭載。
発電機で充電したバッテリーからの電力を主体に、モーターを駆動させて走行します。
日本の「かわいい」と「技術」が詰まった『ハローキティ和歌山号』をぜひご乗車にお越し下さい!


(新宮市の王子ヶ浜付近で撮影)
「ハローキティ和歌山号」は9月13日~12月14日の間、土曜日・休日の合計33日間、下記ダイアで運行されます。
全席指定席(全48席)の快速列車ですので、乗車券、指定席券をお求めになってご乗車下さい。
海側の座席は、海に向かって座るようになっていますので、たっぷりオーシャンビューを楽しめますよ。


※和歌山デスティネーションキャンペーンとは?
平成26年に実施する和歌山県とJRグループ6社の連携による全国大型観光キャンペーン。
観光振興、地域の活性化の大きな契機であり、観光資源のブラッシュアップ、イベント展開、おもてなしの充実などにより受入体制を整備し、和歌山ならではのキャンペーンを展開していきます。

(参考)西日本旅客鉄道株式会社 プレスリリース
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5153.html
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5756.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。