2014年08月05日
紀伊大島の樫野漁港で「定置網見学&ジオクルージング」「釣り体験&BBQ」など【串本町】
串本町の紀伊大島にある樫野釣公園センターで、「定置網見学&ジオクルージング体験」や「釣り体験&バーベキュー」「干物作り体験」といった体験型観光事業が始まりましたのでお知らせします
【クルージング体験】

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆期 間: 平成26年7月30日~11月末、平成27年4月1日~9月末
◆人 数: 7人以上
◆料 金: 大人 6,500円(中学生以上)、子供 4,500円(小学生~3歳)
◆時 間:
4:00~9:00 (①定置網見学&ジオクルージング)
9:00~13:00 (②紀伊大島一周ジオクルージング)
朝4時に集合し、夜明け前に出航する「①定置網見学&ジオクルージング」は、樫野漁港沖に設置された大型定置網の漁の様子を間近で見られるほか、串本漁港で魚の仕分けやセリを見学できます


その後、紀伊大島北側にある橋杭岩、九龍島、鯛島など、南紀熊野ジオパーク構想のジオサイトに選ばれた景勝地を見学してから漁港に戻ります
さらに、朝食として朝どれの新鮮なお刺身や干物などをお召し上がりいただきます
なお、火曜日と土曜日は、定置網漁が休みのため欠航となりますのでご了承ください。
ちなみに、定置網漁を見学できる漁船クルージングは、和歌山県内では初めてとなります
続きまして、朝9時に集合する「②紀伊大島一周ジオクルージング」は、漁の様子や市場のセリは見学できないのですが、海上の定置網を見学したあと、紀伊大島を時計回りにぐるりと一周し、海金剛、橋杭岩、九龍島、鯛島など南紀熊野ジオパーク構想のジオサイトのほか、1890年にトルコの軍艦エルトゥールル号が遭難した海域などを回って漁港に戻り、お昼ご飯に定置網で獲れた新鮮な魚を使った刺身定食をお召し上がりいただくプランとなっています。
なお、1,000円の追加料金で、今が旬のアワビ定食にグレードアップできるそうです

なお、6人以下の場合は貸切運航となるため、料金は一律40,000円なのですが、他の参加者が申し込んで7人以上となった場合に出航するといった条件でのご予約も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください
【釣り体験&バーベキュー】

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆期 間: 平成26年7月30日(水)~通年【夏休み以降も実施されます】
◆人 数: 3人~30人
◆料 金: 大人 6,500円(中学生以上)、子供 3,500円(小学生以下3歳まで)
◆時 間:
8:00 集合・受付、講義、仕掛け作り、釣り体験、調理体験
12:00 昼食(バーベキュー)
13:00 終了
樫野釣公園センターには釣堀が設置されているのですが、ここで初心者の方に海釣りを体験していただくメニューです。
釣りの知識や仕掛けの作り方などは、インストラクターが丁寧に教えてくれます

釣堀には、マダイ(紀州梅まだい)、イサキ、グレなどが放流されているのですが、これらの魚を釣った後は、インストラクターと一緒にさばいてお刺身にします。
その後、お昼ご飯として、海鮮バーベキュー(魚、エビ、イカ、サザエ、ホタテ、フランクフルト、鶏肉、トウモロコシ、野菜、おにぎりなど)をお召し上がりいただきます
なお、チラシでは8月末までとなっていますが、ご要望があれば9月以降も実施するとのことですので、お気軽にお問い合せくださいね
【干物作り体験】
◆期 間: 平成26年7月30日(水)~通年【夏休み以降も実施されます】
◆人 数: お1人様より
◆料 金: 2,500円
◆時 間:
午前の部 9:00集合、11:30終了
午後の部 13:00集合、15:30終了
こちらは、定置網で獲れた新鮮な魚を使った干物作りを体験するメニューです。
紀伊大島にある干物店「ひらまる」で干物作りを学んだインストラクターが、干物の作り方を教えてくれます。
一度作り方を憶えてしまえば、ご家庭でも干物を作る事ができるそうです
なお、上記の体験メニューは、すべて事前予約が必要です。
ご予約とお問い合せは、樫野釣公園センター(電話 0735-65-0002、串本町樫野1021-13【地図】)へお願いします
これらの体験観光事業は、和歌山県水産振興課が弁天前定置水産株式会社に委託している「和歌山県起業支援型地域雇用創造事業」の一環として実施されます。
11月には第4回 弁天朝市が開催される予定ですので、日程が決まりましたらお知らせしますね
【参考サイト】
◆樫野釣公園センター
http://www.tsurikouen.jp/
◆南紀熊野ジオパーク構想 公式WEBサイト
http://www.nankikumanogeo.jp/
◆紀伊大島の樫野漁港で定置網見学クルージングが始まります(県観光連盟WEBサイト)
http://www.wakayama-kanko.or.jp/news/2014/0728.html
◆定置網漁業(和歌山県水産振興課WEBサイト)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/medemiru/makiami.html
【文責: 水産振興課 村上 健】

【クルージング体験】

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆期 間: 平成26年7月30日~11月末、平成27年4月1日~9月末
◆人 数: 7人以上
◆料 金: 大人 6,500円(中学生以上)、子供 4,500円(小学生~3歳)
◆時 間:
4:00~9:00 (①定置網見学&ジオクルージング)
9:00~13:00 (②紀伊大島一周ジオクルージング)
朝4時に集合し、夜明け前に出航する「①定置網見学&ジオクルージング」は、樫野漁港沖に設置された大型定置網の漁の様子を間近で見られるほか、串本漁港で魚の仕分けやセリを見学できます



その後、紀伊大島北側にある橋杭岩、九龍島、鯛島など、南紀熊野ジオパーク構想のジオサイトに選ばれた景勝地を見学してから漁港に戻ります

さらに、朝食として朝どれの新鮮なお刺身や干物などをお召し上がりいただきます

なお、火曜日と土曜日は、定置網漁が休みのため欠航となりますのでご了承ください。
ちなみに、定置網漁を見学できる漁船クルージングは、和歌山県内では初めてとなります

続きまして、朝9時に集合する「②紀伊大島一周ジオクルージング」は、漁の様子や市場のセリは見学できないのですが、海上の定置網を見学したあと、紀伊大島を時計回りにぐるりと一周し、海金剛、橋杭岩、九龍島、鯛島など南紀熊野ジオパーク構想のジオサイトのほか、1890年にトルコの軍艦エルトゥールル号が遭難した海域などを回って漁港に戻り、お昼ご飯に定置網で獲れた新鮮な魚を使った刺身定食をお召し上がりいただくプランとなっています。
なお、1,000円の追加料金で、今が旬のアワビ定食にグレードアップできるそうです


なお、6人以下の場合は貸切運航となるため、料金は一律40,000円なのですが、他の参加者が申し込んで7人以上となった場合に出航するといった条件でのご予約も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください

【釣り体験&バーベキュー】

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆期 間: 平成26年7月30日(水)~通年【夏休み以降も実施されます】
◆人 数: 3人~30人
◆料 金: 大人 6,500円(中学生以上)、子供 3,500円(小学生以下3歳まで)
◆時 間:
8:00 集合・受付、講義、仕掛け作り、釣り体験、調理体験
12:00 昼食(バーベキュー)
13:00 終了
樫野釣公園センターには釣堀が設置されているのですが、ここで初心者の方に海釣りを体験していただくメニューです。
釣りの知識や仕掛けの作り方などは、インストラクターが丁寧に教えてくれます


釣堀には、マダイ(紀州梅まだい)、イサキ、グレなどが放流されているのですが、これらの魚を釣った後は、インストラクターと一緒にさばいてお刺身にします。
その後、お昼ご飯として、海鮮バーベキュー(魚、エビ、イカ、サザエ、ホタテ、フランクフルト、鶏肉、トウモロコシ、野菜、おにぎりなど)をお召し上がりいただきます

なお、チラシでは8月末までとなっていますが、ご要望があれば9月以降も実施するとのことですので、お気軽にお問い合せくださいね

【干物作り体験】
◆期 間: 平成26年7月30日(水)~通年【夏休み以降も実施されます】
◆人 数: お1人様より
◆料 金: 2,500円
◆時 間:
午前の部 9:00集合、11:30終了
午後の部 13:00集合、15:30終了
こちらは、定置網で獲れた新鮮な魚を使った干物作りを体験するメニューです。
紀伊大島にある干物店「ひらまる」で干物作りを学んだインストラクターが、干物の作り方を教えてくれます。
一度作り方を憶えてしまえば、ご家庭でも干物を作る事ができるそうです

なお、上記の体験メニューは、すべて事前予約が必要です。
ご予約とお問い合せは、樫野釣公園センター(電話 0735-65-0002、串本町樫野1021-13【地図】)へお願いします

これらの体験観光事業は、和歌山県水産振興課が弁天前定置水産株式会社に委託している「和歌山県起業支援型地域雇用創造事業」の一環として実施されます。
11月には第4回 弁天朝市が開催される予定ですので、日程が決まりましたらお知らせしますね

【参考サイト】
◆樫野釣公園センター
http://www.tsurikouen.jp/
◆南紀熊野ジオパーク構想 公式WEBサイト
http://www.nankikumanogeo.jp/
◆紀伊大島の樫野漁港で定置網見学クルージングが始まります(県観光連盟WEBサイト)
http://www.wakayama-kanko.or.jp/news/2014/0728.html
◆定置網漁業(和歌山県水産振興課WEBサイト)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/medemiru/makiami.html
【文責: 水産振興課 村上 健】
Posted by 紀州のおさかな at 15:31│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。