2014年06月23日
2014年7月12日から『くじらに出会える海水浴場』開催!【太地町】
太地町で恒例となっている「くじらに出会える海水浴場」が、今年も7月12日(土)~8月24日(日)の間、開催されます!
昨年は期間中、19,092人もの方が体験しました。
期間中11時と13時の2回、15分程、沖合のイケスからハナゴンドウが放たれ、飼育員のカヌーに続いて海水浴客の間を泳いでくれます。

(昨年の様子)
私も子供を連れて行ったことがありますが、すぐ横をクジラが泳いだり、顔をだしてくれるので大喜びでした。
お子さんには浮輪やライフジャケット、水中メガネなどを用意しておくと安心して、楽しくクジラ観察ができるかと思います。
休日は大勢でにぎわいますから、じっくり観察したい時は比較的空いている平日がおススメです。

(昨年の様子。防水コンパクトカメラがあると、泳ぎながら鯨の写真もとれます。)
【駐車場】 海水浴場前駐車場や太地町立くじらの博物館(徒歩3分程度)の駐車場が利用できます。
【問い合わせ】 太地町産業建設課 (電話 0735-59-2335)まで。※クジラの体調や天候等により開催されない場合もあります。
(参考)
くじらに出会える海水浴場パンフレット
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130700/event/documents/kujirano_kaisuiyokujyou.pdf
くじら浜海水浴場(太地町WEBサイト)
http://www.town.taiji.wakayama.jp/topics/topics_beach.html
太地町立くじらの博物館
http://www.kujirakan.jp/
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
昨年は期間中、19,092人もの方が体験しました。
期間中11時と13時の2回、15分程、沖合のイケスからハナゴンドウが放たれ、飼育員のカヌーに続いて海水浴客の間を泳いでくれます。

(昨年の様子)
私も子供を連れて行ったことがありますが、すぐ横をクジラが泳いだり、顔をだしてくれるので大喜びでした。
お子さんには浮輪やライフジャケット、水中メガネなどを用意しておくと安心して、楽しくクジラ観察ができるかと思います。
休日は大勢でにぎわいますから、じっくり観察したい時は比較的空いている平日がおススメです。

(昨年の様子。防水コンパクトカメラがあると、泳ぎながら鯨の写真もとれます。)
【駐車場】 海水浴場前駐車場や太地町立くじらの博物館(徒歩3分程度)の駐車場が利用できます。
【問い合わせ】 太地町産業建設課 (電話 0735-59-2335)まで。※クジラの体調や天候等により開催されない場合もあります。
(参考)
くじらに出会える海水浴場パンフレット
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130700/event/documents/kujirano_kaisuiyokujyou.pdf
くじら浜海水浴場(太地町WEBサイト)
http://www.town.taiji.wakayama.jp/topics/topics_beach.html
太地町立くじらの博物館
http://www.kujirakan.jp/
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 09:34│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |