読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年06月04日

貴志川のホタル情報

 5月30日付けの記事(ホタル観賞の夕べ(紀の川市)が始まります!)でもご紹介しましたが、紀の川市貴志川町にある「きしべの里」で、6月1日(日)~14日(土)の間、「ホタル観賞の夕べ」が開催されています。

ホタルの様子をみてみようと、6月2日の夜(8時30分頃)に立ち寄ってみました。
和歌山電鐡貴志川線の貴志駅から徒歩約15分の場所にある「きしべの里」に着くと、平日の夜なので人出は少ないかなと思っていましたが、お客さんが結構いました。
中高生や親子連れが、夕涼みを兼ねて訪れているようです。
一角には露店も出ていて、ちょっとしたお祭り気分になれます。




駐車場から川沿いの遊歩道を10分程歩いて行くと目指す場所にたどり着きました。
まだ時期が早いのですが、この夜は数十匹のホタルが青白い光を放ちながら、優雅に飛び回っていました。
暗闇の中で輝く光は幻想的で、他のお客さんも声を潜めて見入っておられました。
このすばらしい光景を写真に残そうとチャレンジしたのですが、残念ながらうまくいきませんでした。

帰りがけに資料館「ほたるの館」に立ち寄り、ホタルの生態や貴志川でのホタル保全の取り組み
などを見学してきました。




観賞会の期間中、和歌山電鐵貴志川線では沿線の魅力ある観光資源を知ってもらおうと、
ホタルの絵を描いたヘッドマークをつけた「ホタル電車」が2編成運行されています。
ヘッドマークは貴志川高校美術部の皆さんが図案から考え手作りされたもので、それぞれデザインが異なります。



(ヘッドマーク写真提供:和歌山電鐵株式会社)

「電車で気軽に行けるホタル観賞場所」は非常に珍しいと思いますし、これからたくさん飛び交うそうですので、
ぜひ貴志川線に乗ってホタル観賞においで下さい。
ヘッドマークのチェックもお忘れなく!

(ご注意)
※気温や湿度等の気象条件によりホタルがご覧いただけない場合があります。
※ヘッドマークは全ての電車に取り付けられておりません。

「ホタル観賞の夕べ」
【会場】きしべの里公園ホタルの館(紀の川市貴志川町井ノ口)
【期間】6月1日(日)~14日(土)
【入場時間】平日20:00~21:30
       土日20:00~22:00 ※14日(土)は21:40頃終了
【主催】貴志川ゲンジボタルを育てる会
【参加費】入館料、見学料無料

紀の川市には貴志川の他にもホタルの観賞スポットがあります。
紀の川市ホームページの観光インフォメーションに詳細が掲載されていますので、是非ご覧ください!!

☆紀の川市ホームページ☆
http://www.city.kinokawa.lg.jp/kanko/hotarujouhou.html

(文責:那賀振興局企画産業課 森本哲矢)

同じカテゴリー(観光・自然)の記事画像
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中!
潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します!
「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました!
パンダの赤ちゃんの名前が決まりました!
友ヶ島スポットビューマップについて
同じカテゴリー(観光・自然)の記事
 新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました! (2020-06-24 13:43)
 南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中! (2017-01-18 09:07)
 潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します! (2017-01-16 16:13)
 「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました! (2016-12-22 09:22)
 パンダの赤ちゃんの名前が決まりました! (2016-12-06 14:54)
 友ヶ島スポットビューマップについて (2016-11-16 10:00)
Posted by 那賀振興局企画産業課H at 11:11│Comments(0)観光・自然地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。