2014年04月20日
古い街並みと幻想的な行灯!ゆあさ行灯アート展開催
有田振興局企画産業課です。
醤油発祥の町・湯浅町には、醸造の町として発展した古い街並みが、今なお残されています。
その古い街並みを幻想的にライトアップするゆあさ行灯アート展が、今年も開催されます。
場所は、もちろん湯浅町伝統的建造物群保存地区。
開催時期は例年より少し遅く、4月25日(金)から29日(火・祝)の5日間。ゴールデンウィークの前半です。
時間は18時30分から21時まで。
お車でお越しの方は、伝建地区から山田川を渡った北側に臨時駐車場がありますので、こちらにどうぞ(バスも駐車可ですよ!)。

26日(土)には風音会による邦楽演奏、27日(日)にはトーンチャイム演奏も行われるそうです(いずれも金山寺味噌の老舗・太田久助吟製さんの「前蔵」で行われます。)
湯浅町の情緒ある雰囲気を、ぜひ味わってみて下さい。
なお、夜のイベントであり、まだこの時期は肌寒くなることもありますので、ご留意願います。
<地図上の目印は行灯アート展の受付の場所です。>
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
醤油発祥の町・湯浅町には、醸造の町として発展した古い街並みが、今なお残されています。
その古い街並みを幻想的にライトアップするゆあさ行灯アート展が、今年も開催されます。
場所は、もちろん湯浅町伝統的建造物群保存地区。
開催時期は例年より少し遅く、4月25日(金)から29日(火・祝)の5日間。ゴールデンウィークの前半です。
時間は18時30分から21時まで。
お車でお越しの方は、伝建地区から山田川を渡った北側に臨時駐車場がありますので、こちらにどうぞ(バスも駐車可ですよ!)。

26日(土)には風音会による邦楽演奏、27日(日)にはトーンチャイム演奏も行われるそうです(いずれも金山寺味噌の老舗・太田久助吟製さんの「前蔵」で行われます。)
湯浅町の情緒ある雰囲気を、ぜひ味わってみて下さい。
なお、夜のイベントであり、まだこの時期は肌寒くなることもありますので、ご留意願います。
<地図上の目印は行灯アート展の受付の場所です。>
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
Posted by おしょう at 23:32│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。