2014年03月13日
生石高原のススキ野原を焼く壮大な山焼き!
有田振興局企画産業課です。
有田川町と紀美野町にかけて広がり、四季折々の風景が楽しめる生石高原。特に秋のススキ野原の美しさは素晴らしく、県内だけでなく、県外からも多くの方々が散策に訪れています。
そのススキ野原の保全を目的として、毎年3月に山焼きが行われています。
今年の開催は3月16日(日)の予定です。9時30分から式典が始まり、太鼓衆「鼓響」の太鼓が響く中、10時頃から点火が行われます。山焼きは概ね14時過ぎ頃まで。
ぜんざいを食べることもできますよ(有料です)。
但し、当日はもちろんのこと、前日・前々日あたりが悪天候の場合も、順延される場合があります。また、安全確保のため、当日に強風注意報が発令されると天候に関係なく順延となります。順延の場合の予備日は3月21日(金・祝)で、この日も実施できない場合は3月23日(日)となります。

当日は、一般の方も見学可能です。ススキ野原を焼きながら、炎が立ち昇る壮大な風景を、ぜひ体感してみて下さい。
なお、山頂付近で風の向きも変わりやすいため、炎には十分ご注意願います。
また、煙も発生するため、火災と間違わないようにお願いいたします。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
3月15日追記
先日来の降雨の影響により、3月16日(日)はススキ野原がまだ湿っている可能性があるため、山焼きは3月21日(金・祝)に順延となりました。
3月20日再追記
3月21日(金・祝)に順延となっていた生石高原山焼きですが、前日に当たる今日が降雨となっているため、3月21日(金・祝)は再び中止。さらに、最終予備日の3月23日(日)にもススキ野原がまだ湿っている可能性があるため、この日も中止となることが決まりました。
この結果、今年の山焼きは残念ながら開催されないこととなりましたので、ご了承下さい。
有田川町と紀美野町にかけて広がり、四季折々の風景が楽しめる生石高原。特に秋のススキ野原の美しさは素晴らしく、県内だけでなく、県外からも多くの方々が散策に訪れています。
そのススキ野原の保全を目的として、毎年3月に山焼きが行われています。
今年の開催は3月16日(日)の予定です。9時30分から式典が始まり、太鼓衆「鼓響」の太鼓が響く中、10時頃から点火が行われます。山焼きは概ね14時過ぎ頃まで。
ぜんざいを食べることもできますよ(有料です)。
但し、当日はもちろんのこと、前日・前々日あたりが悪天候の場合も、順延される場合があります。また、安全確保のため、当日に強風注意報が発令されると天候に関係なく順延となります。順延の場合の予備日は3月21日(金・祝)で、この日も実施できない場合は3月23日(日)となります。

当日は、一般の方も見学可能です。ススキ野原を焼きながら、炎が立ち昇る壮大な風景を、ぜひ体感してみて下さい。
なお、山頂付近で風の向きも変わりやすいため、炎には十分ご注意願います。
また、煙も発生するため、火災と間違わないようにお願いいたします。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
3月15日追記
先日来の降雨の影響により、3月16日(日)はススキ野原がまだ湿っている可能性があるため、山焼きは3月21日(金・祝)に順延となりました。
3月20日再追記
3月21日(金・祝)に順延となっていた生石高原山焼きですが、前日に当たる今日が降雨となっているため、3月21日(金・祝)は再び中止。さらに、最終予備日の3月23日(日)にもススキ野原がまだ湿っている可能性があるため、この日も中止となることが決まりました。
この結果、今年の山焼きは残念ながら開催されないこととなりましたので、ご了承下さい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。