2020年01月06日
BS-TBSでの和歌山県PR番組「梅旅-nagomi-和歌山」の放送について
全国無料放送のBS-TBSで、和歌山県PR番組「梅旅-nagomi-和歌山」が1月の毎週金曜日に4週連続で放送されます。
和歌山の様々な魅力をご紹介する「梅旅」。
和歌山と言えば「梅」のイメージがありますが、実は他にも魅力はたくさん。
今回は、わかやまジビエを4話に分けてご紹介。
みなさん、ぜひご覧下さい。
・放送媒体:BS-TBS
・放送日時:1月10日(金)「山のごちそう・わかやまジビエを堪能」
18時24分~18時30分
※以降1月の毎週金曜日に同時間帯で放送
1月17日(金)、24日(金)、31日(金)
BS-TBS番組表:
https://www.bs-tbs.co.jp/epg_2k.html?p=500078&s=0x00A1&e=11844&ed=20200103

(文責:畜産課 池田晴佳)
和歌山の様々な魅力をご紹介する「梅旅」。
和歌山と言えば「梅」のイメージがありますが、実は他にも魅力はたくさん。
今回は、わかやまジビエを4話に分けてご紹介。
みなさん、ぜひご覧下さい。
・放送媒体:BS-TBS
・放送日時:1月10日(金)「山のごちそう・わかやまジビエを堪能」
18時24分~18時30分
※以降1月の毎週金曜日に同時間帯で放送
1月17日(金)、24日(金)、31日(金)
BS-TBS番組表:
https://www.bs-tbs.co.jp/epg_2k.html?p=500078&s=0x00A1&e=11844&ed=20200103

(文責:畜産課 池田晴佳)
2020年01月06日
食の安全意見交換会を開催します。
食の安全・安心を確保するためには、消費者、生産者、食品事業者と行政がリスクに関する情報を共有し、双方向の意思疎通を図ることが最も大切です。
今年度は、リスクコミュニケーションの一環として、健康食品を題材に田辺市で食の安全意見交換会を開催します。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/communication/tun/01meet.html
テーマ:健康食品って?~意外と知らない健康食品のこと~
今回は、健康食品と医薬品の違いや、健康食品の問題点などの消費者に知ってほしい内容、健康食品を利用するときに確認してほしいポイント等を紹介します。
日時 令和2年1月15日(水曜日) 午後2時から午後3時30分
場所 県立情報交流センタービッグユー研修室2(田辺市新庄町3353-9)
内容 健康食品に関する情報提供やグループワークを通じた意見交換
対象者 消費者、食品関係事業者等
定 員 30名(先着)
申込締切 令和2年1月10日(金曜日)必着
申込方法 参加申込書を郵送またはファックス、
メール、電話、はがきで氏名、連絡先を県庁食品・生活衛生課まで
問い合わせ先
和歌山県庁食品・生活衛生課
TEL:073-441-2622 FAX:073-432-1952
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
Eメールアドレス:e0316001@pref.wakayama.lg.jp


(文責 食品・生活衛生課 大野)
今年度は、リスクコミュニケーションの一環として、健康食品を題材に田辺市で食の安全意見交換会を開催します。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/communication/tun/01meet.html
テーマ:健康食品って?~意外と知らない健康食品のこと~
今回は、健康食品と医薬品の違いや、健康食品の問題点などの消費者に知ってほしい内容、健康食品を利用するときに確認してほしいポイント等を紹介します。
日時 令和2年1月15日(水曜日) 午後2時から午後3時30分
場所 県立情報交流センタービッグユー研修室2(田辺市新庄町3353-9)
内容 健康食品に関する情報提供やグループワークを通じた意見交換
対象者 消費者、食品関係事業者等
定 員 30名(先着)
申込締切 令和2年1月10日(金曜日)必着
申込方法 参加申込書を郵送またはファックス、
メール、電話、はがきで氏名、連絡先を県庁食品・生活衛生課まで
問い合わせ先
和歌山県庁食品・生活衛生課
TEL:073-441-2622 FAX:073-432-1952
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
Eメールアドレス:e0316001@pref.wakayama.lg.jp


(文責 食品・生活衛生課 大野)