2015年12月23日
「世界津波の日」が制定されました! ~毎年11月5日が「世界津波の日に」~
毎年11月5日を「世界津波の日」とする決議案が、12月22日(ニューヨーク現地時間)に国連総会において採択されました。
これにより、毎年11月5日は「世界津波の日」となりました。
「世界津波の日」が11月5日とされたのは、本県の偉人である濱口梧陵翁の「稲むらの火」による人命救助と、その後、私財を投じて広村堤防を築堤することにより村の復旧・復興につなげたことにちなんだものです。
「世界津波の日」の制定により、濱口梧陵翁の功績が世界中に広まることは本県にとって非常に名誉なことです。
「世界津波の日」の制定が、津波に対する国際社会の意識を高め、津波による犠牲者をなくすものとなることを期待するとともに、世界に向けて発信していきます。

(「世界津波の日」制定看板:県庁正面東側)
「世界津波の日」が制定されました!:和歌山県ホームページ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/world_tsunami_adopt.html
(文責:危機管理・消防課 市川智博)
これにより、毎年11月5日は「世界津波の日」となりました。
「世界津波の日」が11月5日とされたのは、本県の偉人である濱口梧陵翁の「稲むらの火」による人命救助と、その後、私財を投じて広村堤防を築堤することにより村の復旧・復興につなげたことにちなんだものです。
「世界津波の日」の制定により、濱口梧陵翁の功績が世界中に広まることは本県にとって非常に名誉なことです。
「世界津波の日」の制定が、津波に対する国際社会の意識を高め、津波による犠牲者をなくすものとなることを期待するとともに、世界に向けて発信していきます。

(「世界津波の日」制定看板:県庁正面東側)
「世界津波の日」が制定されました!:和歌山県ホームページ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/world_tsunami_adopt.html
(文責:危機管理・消防課 市川智博)