読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2015年12月18日

「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定について知事が議会で報告を行いました

 12月17日(木)に開かれた和歌山県議会において、知事は「みなべ・田辺の梅システム」が世界農業遺産認定を受けたことを報告しました。
 
 その報告内容をご紹介します。 
 
(知事による議会報告)
 御審議に先立ちまして、議長のお許しをいただきましたので、「みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定について、御報告申し上げます。

 まず、冒頭、私のイタリア出張にあたりまして、本日の審議日程を変更いただきまして本当にありがとうございました。

 すでに御承知のとおり、「みなべ・田辺の梅システム」につきましては、去る12月15日にローマに本部を置く国連食糧農業機関で開催されたGIAHS運営・科学合同委員会において、世界農業遺産に認定されました。

 当日は、「みなべ・田辺の梅システム」の世界的な重要性について、私、自らプレゼンテーションをさせていただくとともに、その後、開催された認定証の授与式には、提唱者である坂本県議会議員、地元協議会会長の小谷みなべ町長、同じく副会長の真砂田辺市長と一緒に出席いたしまして、認定証を受け取り、認定の喜びを分かち合って参りました。

 約400年にわたり、自然と調和して受け継がれてきた高品質な梅の生産を中心とする「みなべ・田辺」の伝統的な農業のシステムが、世界的に高く評価されたものと、大変うれしく、また、誇りに思っております。

 県議会議員の皆様方には、これまで、「和歌山県議会みなべ・田辺地域世界農業遺産促進協議会」を設立いただき、世界農業遺産認定に向け、御支援をいただいたことに厚く感謝を申し上げます。

 今後は、この認定をどう活かしていくかが重要となってきます。

 県といたしましても、みなべ・田辺地域の皆さんと一体となって、「梅システム」のすばらしさと「梅」という健康に有用な作物を世界に向けて発信し、梅の消費拡大や観光客誘致など、地域の振興に一層取り組んでまいりたいと考えておりますので、引き続き御支援、御指導をお願い申し上げ、御礼と報告にかえさせていただきます。

 ありがとうございました。

知事報告

 また、提唱者である坂本登県議会議員も、世界農業遺産認定の報告を行いました。

坂本登議員報告

 (文責:農林水産総務課 段子 和己)  

Posted by 広報課県民情報班 at 13:54Comments(0)広報一般